中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

横浜共立学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「横浜共立学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

近年は、出題傾向や難易度が安定しており、傾向に合わせた学習が行いやすい。大型問題のうち2題出題される文章題は、割合・速さに関する問題が非常に多い。また、立体図形も似たような出題が多いという特徴がある

ただし、A方式とB方式で出題分野や難易度に差があるので注意が必要である(ここでは、A方式を想定している)。ただし、出題分野に関しては、B方式の場合、A方式でよく出題される分野の他に、もう1題大型問題(規則性・場合の数など)が追加される形なので、参考にして欲しい

計算力の強化

本校の問題は、標準的な問題が多く難問は少ない。しかし、計算量が多いので、途中点が一切ない本校の入試では、計算力が重要となる。素早く正確な計算力はもちろんのこと、分配法則などを必要に応じて積極的に利用できるようにしたい。普段から計算技能の向上を心がけておくとよい。

立体図形の対策

立体図形では、表面積・体積に関する出題が多いのが特徴である。投影図や展開図から、どのような立体図形になるのか考えなければならない問題も多い。手間のかかるものや計算力が必要な問題が多いが、本校の問題は似たような出題が多いので、過去問での演習は特に有効である

平面図形の対策

平面図形に関しては、出題分野がさまざまであり、特徴はあまりない。手間のかかる問題でも、標準的な問題は確実に解けるようにしておく必要がある。

割合の対策

割合といっても範囲はかなり広い。本校では、割合のうち食塩水の問題が多いという特徴がある。極端に難しい問題は出題されないが、やや難しい問題も含めて練習が必要である。

速さの対策

速さについては、あらゆるジャンルの問題が出題されているが、グラフに関する問題が重視されている。やや難しい問題がときどき出題されており、割合と同じように十分な練習が必要となる。

高得点への道

取り組みやすい問題が多いが、やや難しい問題も出題されている。高得点を狙うには、このような問題も正解する必要がある。本校におけるやや難しい問題は、見た瞬間に難しいと感じるような問題ではない。むしろ、何度も練習してきた標準問題のように思えるくらいであろう。しかし、問題をよく読んでいくうちに、通常の標準問題と違う部分が見えてくる。ここで、冷静な判断ができるかどうかが決め手になる。どうすれば、今までに練習してきた問題と同じような状況に持ち込めるのか考えることが重要である。問題を、自分の得意な形に捉えなおすことで、正解への道筋が見えてくる

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「横浜共立学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

近年は、出題傾向や難易度が安定している。例年通り、計算・一行問題で始まり、その後は大型問題がつづく。大型問題は、文章題が2題で、平面図形・立体図形が1題ずつというのも例年通り。【大問4】の点の移動は、平面図形の問題と考えてよいだろう。
試験時間は45分とやや短いので、特定の問題で時間を使いすぎないように注意したい。

【大問1】計算と一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

(1)(2)は計算問題。工夫する要素はないので、素直に計算するのみである。

(3)は、かきの個数を個として計算するとよい。

(4)は速さの問題。つるかめ算を利用する方法が一般的である。

(5)は割合の問題。消去算に持ち込むとよい。

(6)は仕事算。定番の問題設定になっている。

【大問2】食塩水

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分

(1)では、2種類の食塩水と水を混ぜたときの濃さを求める。易しい問題である。

(2)は、2種類の食塩水を混ぜた後に蒸発させる問題。溶けている食塩に注目するとよい。

(3)では、やや複雑な操作を行う問題。情報をきちんと整理しないと解きにくいだろう。処理量が多く、面倒な問題である。

【大問3】通過算

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分

(1)では、普通列車と快速列車の速さの比を求める。列車の長さの比、電柱の横を通過するのにかかった時間の比に注目すればよい。

(2)は快速列車の速さと長さを求める問題。どちらも容易に求めることができる。

(3)では、2つの列車がトンネルを通過する場合について考える。解法自体は難しくない。

【大問4】点の移動

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分

図形の辺上を点Pが一定の速さで動く問題。ただし、点Pは頂点に到達する度に2秒停止する設定になっている。

(1)(2)は、グラフから各辺の長さをきちんと求めることができれば難しくない。点Pが途中で停止することを考慮しなければならないので、慎重に取り組む必要がある。与えられた図がかなり正確なので、間違った長さを求めてしまうと、不自然に感じることだろう。そこで冷静に見直せば、ミスに気づきやすい。

(3)では、三角形APGの面積が2回目に全体の面積の11/30になる時刻を求める。(2)が正解できていれば難しくないはず。

【大問5】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

本校ではおなじみの回転体に関する問題で、体積と表面積を求める。なるべく楽に求めるようにしたい。

攻略のポイント

標準的な問題が幅広く出題されている。各分野とも、きちんと学習していれば得点できる問題が多い。

近年の本校の問題と比較すると、時間のゆとりは少ない。時間の使い方に注意が必要だが、特定の問題に時間を使いすぎなければ、最後の問題まで解き切ることができるはず。ただし、最後の【大問5】を慌てて解くと、ミスが起こりやすい。【大問5】は、時間にある程度の余裕がある状態で取り組みたいところ。早めに【大問5】を解いてしまう作戦も有効である。

【大問1】は、解きやすい問題ばかりなので、全問正解したいところ。

【大問2】【大問3】は、どちらも(2)までは正解しておきたい。

平均点を考えると、【大問4】の正答率はあまり高くなかったかもしれない。しかし、冷静に考えれば正解できるチャンスは十分にあるので、粘り強く取り組みたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

横浜共立学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。