中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

頌栄女子学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「頌栄女子学院中学校の社会」
攻略のための学習方法

スライド式学習

「頌栄対策」では先ず、「地理」「歴史」「公民」全単元と「時事問題」の「知識」を確実に定着させることが重要だ。

「基礎的事項」は無論、細部にわたる「知識」や「深い理解」も求められるので、テキストの「注」や「囲み説明」等のチェックもすること。

だが、悲しいことに人は忘れるものだ。時が経てば経つほど忘れる。ここに落とし穴がある。

基本的に「暗記」が最重要となる「社会」では、各単元をいつ学習し定着させたのか、その時期が問題となる。塾では通常、本格的な受験勉強が始まる5年生になってから、「地理」⇒「歴史」⇒「公民」と単元消化していき、6年生の夏休み前には終える。

その後は「復習」となるが、メインは圧倒的に定着すべき事項の多い「歴史」にならざるを得ない。そのまま、秋から冬となり「過去問演習」と続いていく。6年生で学習した「公民」はまだしも、「地理」はどうだろうか? 実質的に1年以上の空白が生じてしまう。それはまずい。「地理」の全分野から出題される頌栄ではなおさらだ。

そこで、独自の「復習」が必要となる。塾での学習とはずらして(スライドさせて)、まだ時間的に若干の余裕がある5年生の冬休みやその後の春休みを利用して、徹底的に「地理」の「復習」をしておくことがポイントだ。「重要事項チェック問題集」のようなものを活用するといい。

さらに、その後も定期的に「地理」の理解を深めるような学習を独自に続けておくことで、ライバルに差をつけておこう。

いもづる式学習

全ての単元に共通だが、「暗記事項」はそれぞれ単独(要は「一問一答方式」)で定着させていても無意味だ。
バラバラに覚えているだけでは、自分が覚えた通りに問われなければ結びつかないし、関連問題にも答えられない。ましてや、頌栄で求められる「多角的思考」などできるはずがない。

そこで重要となるのが「いもづる式学習法」。「点」で覚えているものを「線」で結び、さらには「面」をも理解するには不可欠の学習だ。1つの「暗記事項」を確認する際、それに関連すると思われる「事項」を次から次へと思いつく限り引き出していく。単元も無視する。

もし「言葉」としては覚えていても「内容」があいまいになっているものがあれば、すぐに確認しておく(ここでも「復習」できる)。また、それらは「線」で結びついているはずなので、どのように結びつくのかを確認していく。その上で、それらが結びつく背景(=「面」)をも理解するようにする。

このようにして改めて暗記し定着させた「事項」はどのような問われ方をしても、「線」で結びつけて答えられることになる。

さらに、単元もまたいでいるので、頌栄おなじみの「3単元融合問題」にも対応できるようになる
無論、「多角的思考」にも「いもづる式学習法」は力を発揮する。

手づくり式学習

特に、「歴史」単元の「復習」で必要となる。

塾での「歴史」の学習は通常、「政治史」を軸とした「通史」で「時代別」「時代順」になっている。
しかし、頌栄に限らず上位校ではそうした単純な出題はほとんどない。特定の切り口での「分野史」が多いし、必ずしも「時代別」「時代順」ではなく様々な時間軸になっている

それらに対応するために必要なのが「手づくり年表」だ。

「政治史」「社会経済史」「外交史」「文化史」「人物史」等の「分野史」別の「年表」を作成しながら復習する。その際、「原始」~「現代」という長い時間軸にする。当然、「重要事項」だけしか記入できないが、それでいい。「関連事項」を頭に思い浮かべるようにすれば、「いもづる式学習」にもなる。

さらに、その「年表」には「世紀」と「日本の時代名」「中国の王朝名」も対応させて記入しておきたい。「世紀」と「時代」がすぐに結びつかないと答えられない問題が多いからだ。「年表づくり」を楽しみながらやってみたい。

細部へのこだわり式学習

前述のように、「リード文」「設問文」「統計資料」等の「要素」と、自らの「知識」を多角的に結びつけないと解けない問題が頌栄には多い

考える際の前提は無論、それぞれの「要素」をいかに正確に読み取るかということだ。そこから「考えるヒント」を見つけ出すのだから、「細部」にこだわって読み取ることが重要となる。

当然、トレーニングが欠かせない。過去問や練習問題等を用いて、各「要素」の細かな「意味」や「資料の数字」、そして「関連事項」など全てを材料として、そこから何が導き出せるのかを確認する練習をしなくてはいけない。導き出せることについては、過去問や問題集の「解説」に示されているはずなので活用する。

こうした「細部へのこだわり学習」を続けることで、次第に様々な「要素」から着目すべき「手がかり」が自然と浮かび上がるようになる。後は自分の「知識」と結びつけて考えていけばいい。

意識継続式学習

どのような場合も、常に何かを「意識」しながら学習することが必要だ。なんとなく机に向っていても時間の無駄。

その時々、何を目的としてどのような学習(たとえば、上記の「○○式学習」)をしているのかを具体的に「意識」し続けていることが重要だ。そうして何かを「意識」することが継続できるようになったら、次は同時にいくつものことを「意識」しながら学習したい。

頌栄の入試では40分という制限の中で、様々な「要素」を考え「条件」をクリアして70もの問題に答えなくてはならない。

だからこそ、「設問」を正しく理解しているか? 「要素」は全て確認したか? 「他の設問」との関連は大丈夫か?「条件」を満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことを、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」しながら学習する必要がある。

当然、「時間」も「意識」すること。入試では見直しの時間はないと思った方がいい。常にそれらの「意識」を継続しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「頌栄女子学院中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は「総合」(「地理」「歴史」「公民」「時事」、「考察問題」)。「さまざまな『境目』のひとつである『都道府県境』に関するリード文」からの出題。

小問は全12問(解答数23)、「選択肢」(「不適切」、「複数」、「組み合わせ」あり)、「事項・地名等記述」(「空所補充」あり)、「説明記述」(全2問。ともに「字数指定」なし、「40字ほど」と「60字ほど」の解答欄)。

 

大問は「歴史」(「地理」1問あり)。「日本の歴史から見た『境目』についてのリード文」からの出題。

小問は全7問(解答数14)、「選択肢」(「不適切」、「組み合わせ」あり)、「事項・地名等記述」(「空所補充」あり)、「説明記述」(3問。「15字以内指定」2問、「字数指定」なし1問で「60字ほど」の解答欄)。

 

大問は「総合」(「地理」「歴史」「公民」「時事」、「一般常識問題」)。「『国際結婚』によって大きな話題を提供した3人の女性についてのリード文」からの出題。

小問は全6問(解答数11)、「選択肢」(「組み合わせ」あり)、「事項・国名記述」(空所補充)、「説明記述」(全2問。ともに「字数指定」なし、「30字ほど」と「60字ほど」の解答欄)。時間配分としては、「説明記述」「考察説明記述」で20分ほど、他は1問を30秒弱で解くという超ペースになる。

 

※本校では全大問の前提として、「漢字で書くべきものは漢字で答えなさい」という《注意》を最初に掲げており、本校HPにも「基本的な地名や人名その他の社会科用語については、必ず正しい漢字を使って書くよう日頃から心掛けて下さい」と明記してある。したがって、「事項等記述」などは、特に指示がない場合は全て「漢字指定」と考えよ。

【大問1】「総合」(「地理」「歴史」「公民」「時事」、「考察問題」)

  • 難度:
  • 時間配分:16分

「地理的な境目、時間的な境目、この世とあの世との境目など、さまざまな『境目』のひとつである『都道府県境』」に関する「リード文」からの出題。「社会」の全単元、そして、「一般常識」、「考察問題」と多種多様な小問が並ぶ。平易なものと難解なものとの差が極端なので、「できそうな設問」を絞り込み、戦術的に得点していくことが求められる。如何(いか)に短時間で得点ゲットできるかがポイントになる。以下、いくつかの問題を確認してみよう。

[問1] 「空所補充の事項・地名記述設問」(全4問。「カタカナ指定」あり)。「地理」「歴史」「時事」単元。「リード文」中の空所( あ )~( え )に「当てはまる語句」をそれぞれ答える。

[( あ )は「カタカナ6字」指定]。各空所の「答え」を確認していく。

 

「さまざまな( あ )の解析からもゴールデンウィーク期間には都道府県間の移動が控えられたことが確認され」

⇒典型的な「時事問題」。「緊急事態宣言」発出中にテレビなどでよく使われていた言葉

⇒「答え」は「ビッグデータ」。

 

「律令国家の『国』は明治維新後の1871年に( い )が行われると廃止され」

⇒これは「歴史」の基本⇒「答え」は「廃藩置県」。

 

「群馬県と( う )県の県境は鉄道も道路もなく……」

⇒そんなことは知らなくて当然だが、「地理」の知識で考えたい

⇒「群馬県」と隣接しているのは福島県・栃木県・埼玉県・長野県・新潟県だということは知っているはず。これらの中であれば

⇒「答え」は「福島(県)」。

 

「(群馬県・福島県の県境に鉄道も道路もない)理由の1つとして、県境のほとんどが( え )国立公園内に位置しており、開発が制限されていること……」

⇒ややディープだが、本校志望者であれば定着させておきたい「地理」の知識

⇒「答え」は「尾瀬」。

 

尚、( う )のような問題は、「私が知らない」→「誰も知らない」→「知らなくても解ける」と考えよ。

<時間配分目安:全問で1分半>

 

[問3(2)] 「下線部についての不適切選択肢設問」(5択)。「一般常識」。「リード文」中の下線部②「子どもと大人の境目」について、「子どもから大人へと成長していく中で、重要な節目にあたって行われる通過儀礼」に「当てはまらないもの」を答える。

各選択肢は(ア)「お宮参り」、(イ)「七五三」、(ウ)「桃の節句」、(エ)「成人式」、(オ)「小学校の入学式」。

「通過儀礼」、大人にとっては「常識」でも、小学生にとってはそうではないだろう。だが、「成長していく中での重要な節目」と説明されているのだから、「答え」は(ウ)だと判別できなくてはいけない。「桃の節句」は「ひな祭り」とよばれる毎年行われる「節句の行事」だ。

尚、「大人の常識」や「社会常識」についてもアンテナを張っておくことが肝要だ。

<時間配分目安:30秒弱>

 

[問9(2)] 「下線部についての県名記述設問」。「地理」単元。「リード文」中の下線部⑧の「三県境(3つの都府県の境目となっている場所)」が「ない都道府県」は「4つ」あるが、「北海道」・「沖縄県」・「佐賀県」と「何県か」を答える。

何度も見たことのあるはずの「47都道府県」の「日本地図」をしっかりと思い浮かべたい。「隣接県」が「2つまで」なのだから、「答え」は「長崎県」だ。「佐賀県」としか接していない。

ちなみに、「北海道」と「沖縄県」は周囲が海、「佐賀県」は「福岡県」と「長野県」とだけ接している。

尚、必ず定着させる必要がある「日本地図」、「都道府県境」や「各地方の境目」なども確実に刻み込んでおくこと。

<時間配分目安:30秒>

 

[問10(2)] 「下線部についての統計資料読み取り組み合わせ選択肢設問」(6択)。「地理」単元。「リード文」中の下線部⑨の「埼玉県・群馬県・栃木県」について示されている「表」(農業産出額とその内訳)の中の(A)・(B)・(C)に入る「県名の組み合わせ」を答える。

先ずは、バッサリと「消去」したい。「表」の「農業産出額」が最も少ない(C)は「埼玉県」だとすぐに特定できるはずだ。この段階で、選択肢は(エ)(オ)の2択になった。

次に、「内訳」の「米」に着目したい。(A)が「25%」で(B)は「7%」、大きな違いだ。「水田」に適した「平地」は「群馬県」より「栃木県」の方が広いに決まっている。よって、その「組み合わせ」になっている(オ)が「答え」となる。

「組み合わせ選択肢」では、自分が知っている「項目」で一気に絞り込むことが肝要だ。

<時間配分目安:30秒以内>

 

※尚、[問9(1)](「三県境」に関して、「和歌山県の飛び地」についての「選択肢設問」)、[問12(1)(2)](県境のほとんど全てが「河川」となっている「県」についての「県名記述設問」=「千葉県」と、それに関する「理由説明記述」)は超難解なので、時間を無駄にしないように「捨て問」にすべき。

そして、[問12(3)(4)]は「地形図」の問題。「地形図読み取り」は本校に限らず「地理単元」での定番なので、「地図記号」「等高線」「方位」「縮尺」等の「地形図」に関連する基礎的事項を完全に定着させておくことが肝要だ。

【大問2】「歴史」(「地理」1問あり)

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

「古代から明治時代まで、日本の歴史から見た『境目』」についての「リード文」からの出題。「地図」「写真」「史料」「絵図」などを絡(から)めて、「歴史」のさまざまな分野からの出題がある。基本的な知識を問う問題が多いが、1問ある「地理」単元からの出題を含めいくつかの悩ましいものもある。それらを検討したい。

 

[問2] 「下線部に関しての正誤判別選択肢設問」(4択)。「リード文」中の下線部①「不破関(ふわのせき=岐阜県)」の「周辺で起きた歴史上の出来事」について示されている(X)・(Y)の「正誤判定」を答える。

それぞれの「キーワード」で「正誤判別」する。

 

(X)「壬申の乱」「勝利した大海人皇子」「近江大津宮遷都」

⇒正しいか……、でも……、そう、何か違和感はないか?

⇒「大海人皇子」が「天武天皇」として即位したのは、「飛鳥浄御原宮(あすかのきよみはらのみや)」だ=不適切

⇒ちなみに、「近江大津宮」は「天智天皇」なので混同しないこと。

 

(Y)「徳川家康」「天下分け目の戦い」「豊臣秀頼に勝利」

⇒これは即判別できなくてはいけない

⇒「天下分け目の戦い」=「関ヶ原の戦い」で東軍の「家康」が勝利したのは、西軍を率いた「石田三成」=不適切。

 

したがって、(X)(Y)をともに「誤」としている選択肢(エ)が「答え」だ。

「正誤判別」では、「キーワード」の細部にまでこだわって確認する必要がある。

<時間配分目安:30秒>

 

[問4] 「下線部についての条件付き理由説明記述設問」(「字数指定」なし。「60字ほど」の解答欄)。「地理」単元。

示されている、「リード文」中の下線部③「(三河・尾張は)東西の情報や商品を交換する場所」であった「愛知県」の【地図1】(「愛知県」の地図で、は「半島」、は「高速道路」、は「用水路」を示している)と、【写真】(明るく照らし出されている「日本夜景遺産」の1つである「A半島」の様子)について、「夜景」は「ある作物」の栽培と関係があるが、「A半島一帯でこの作物が栽培されるようになった理由」を説明する。「条件」は「『この作物』の名前をあげ、『立地』に着目して説明する」こと。

嫌になるほど長ったらしい問題文だ。沈着冷静に正しく読み取ることが最優先。

【地図1】から「A半島」=「渥美半島」だとすぐに分かる。そして、【写真】をよく見ると「明るく照らし出されている」のは「ビニールハウス」だと気づくはず。ということは、「ある作物」=「電照菊」だと結びつくはず。

そして、「立地」に着目すると、【地図1】「B」は「東名高速道路」、「C」は「豊川用水」だと特定できる。こうした「要素」から「理由」を説明できなくてはいけない。

あとは、整理して「過不足なく」まとめていきたい。たとえば、「電照菊が栽培されるのは、温暖な渥美半島に豊川用水ができ、さらに大都市まで短時間輸送ができる東名高速道路も開通したから。」(59字)といった「答え」になる。

当然ながら、いくつもの「条件」は必ず全てクリアすること。そして、そのことは大きな「手がかり・ヒント」にもなると心得よ。

<時間配分目安:3分半>

 

[問6(3)] 「下線部についての条件付き背景説明記述設問」(「15字以内」指定)。

「リード文」中の下線部⑤「(林子平は)『三国通覧図説(さんごくつうらんずせつ)』という地理書を著し、付録に地図を載せました」について、「18世紀後半に、【資料1】(『三国通覧図説』序文)の中で『波線部のような考え』(=「知るべきものは三国の地理である」)を林子平は持ち、   F (=「蝦夷」=[問6(1)]の「答え」)について特に詳しく説明している」が、「このような考えが生まれた背景」を「15字以内」で説明する。「条件」は「当時の国際情勢を考えて説明する」こと。

そもそも本小問は、【資料1】【資料2】【地図2】からの枝問が3つあり、とても複雑な構成となっているので、整理して問題の趣旨を捉える必要がある。要は「18世紀後半に林子平が『蝦夷の地理を知るべきだ』と考えた背景を、国際情勢を踏まえて説明する」わけだ。

本校志望者であれば、「林子平」については十分な知識があるはずだ。「海国兵談」で「海防」を説く⇒「寛政の改革」で「松平定信」に処罰される⇒その後、実際にロシアの「ラクスマン」が「根室」に来航。こうした内容がすぐに結びついて当然だ。あとは、簡潔にまとめればいい。たとえば、「ロシアが南下するという背景。」(14字)といった「答え」になる。ちなみに、残りの「二国」は「朝鮮」と「琉球」だ。確認しておくこと。

<時間配分目安:1分半>

【大問3】「総合」(「地理」「歴史」「公民」「時事」、「一般常識問題」)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分

「2020年1月、カルロス=ゴーン日産自動車元会長がレバノンへ逃亡」という「時事ネタ」を切り口として、「境目」の1つともいえる「国際結婚」によって大きな話題を提供した3人の女性」についての「リード文」からの出題。「公民」単元が多い「総合問題」になっている。比較的平易な小問が並んでいるが、ひとつの超難問とやや悩ましい2問がある。後者だけを検討しよう。

 

[問1] 「空所補充の事項・国名記述設問」(全6問)。「世界地理」「歴史」「公民」単元、「一般常識」。「リード文」中の空所( あ )~( か )に「当てはまる語句」をそれぞれ答える。

各空所の「答え」を確認する。

 

( あ )はウィーンを首都とする国」

⇒「世界地理」の基本。知らなくては困る⇒「答え」は「オーストリア」

⇒万が一にも「オーストリア」と混同せぬこと。

 

「(明治時代に条約改正のために開設した国際的な社交場としては)現在の千代田区にあった( い )が知られています」

⇒誰もが知っている「歴史」の基礎⇒「答え」は「鹿鳴館」。

 

「(ヨーロッパ統合は)1993年に発効した( う )条約により、EUに発展」

⇒やや難しいが、知っていてほしい「公民」の知識

⇒「答え」は「マーストリヒト(条約)」。

 

「(1960年代に世界的なロック・グループ)となった( え )のリーダーであるジョン=レノンと結婚」

⇒小学生にとっても「一般常識」に違いない⇒「答え」は「ビートルズ」、

 

「(1969年)アメリカが当時泥沼におちいっていた( お )戦争」

⇒「公民」の「国際分野」での必須事項⇒「答え」は「ベトナム(戦争)」、

 

「世界で最もインドネシアに信者の多い( か )教」

⇒無論、「世界三大宗教」のひとつ⇒「答え」は「イスラム(教)」。

 

「自らの知識」を縦横無尽に駆使して「全問正解」したい

<時間配分目安:全問で2分>

 

[問3] 「下線部に関しての組み合わせ選択肢設問」(4択)。「公民」単元。「リード文」中の下線部②「1955年に(インドネシアの)ジャワ島で国際的な会議を開催」に関する2つの説明で、「正誤」の「正しい組み合わせ」を答える。

各説明の「キーワード」で「正誤判別」したい。

 

(ア)「バンドン会議」「環境問題」⇒「国際会議」での必須定着事項

  ⇒「アジア・アフリカ会議(A・A会議)」は「東西冷戦」の状況の中で、「第三世界の結集」を確認したということは知っているはず=不適切。

 

(イ)「朝鮮戦争の休戦後」「我が国も出席」

  ⇒「朝鮮戦争の休戦」が「1953年」ということは知っているはずだが、「日本の出席」はどうか? 当然、「日本」は「アジア諸国」の一員=適切。

よって、「(イ)のみ正しい」とある選択肢(C)が「答え」。

 

多角的に「類推」することも必要になると心得よ。

<時間配分目安:30秒>

 

※尚、[問5]は「犯罪人引き渡し条約に関しての、刑罰の観点からの内容説明記述」だ。「死刑制度」を思いつくがどうかがポイントだが、流石(さすが)に超難解なので「捨て問」で構わない。

攻略のポイント

●冒頭でも記したように、本校では「基本的知識を基にした思考力や記述力、また、図表や資料等から必要な情報を読み取る能力を特に重視」している(本校HPより)。それらを問う「設問」では、「リード文」「設問文」「統計資料」「歴史史料」などの「要素」と自分の「知識」を多角的に結びつけて考えることが重要だ。そのためにも、過去問演習を通じて(「解説」を読みながら)、どのような「要素」を組み合わせて考えていけばいいのかを繰り返し確認し、自分でも「多角的思考」ができるように練習していきたい

●また、本校では「毎日の世界中の出来事に目を向けて、新聞やテレビで伝えられることがこれまで学んできたこととどのようなつながりを持つのか、自ら考える習慣も大切」と捉え、「時事的な問題が常に家庭の中で話題になる、そのような社会問題に対する積極的な意識づくりまで期待」している(同)。したがって、「時事問題」の重要性を改めて意識しなければならない

●さらに、「基本的な地名や人名その他の社会科用語については、必ず正しい漢字を使って書く」ことが求められている(同)。全ての「事項」の「漢字」での習得が必須だ。

合格ラインは6割弱(過去4年間の「合格者平均得点率」は58.8%、本年度はなんと昨年度より20ポイント近くも下がって45.1%、例外か?)。「試験時間」を考えれば「戦術」は不可欠。基本は「取れる問題を確実に押さえる」ということ。潔く「捨て問」にするという覚悟も求められる。「基本的知識」の完全定着で、基礎点(5割強)は獲得可能だ。

●もうひとつ。本校では「4科目の配点が全て均等(100点満点)」であることも注意したい。「社会」だからといって手抜きはできない。逆に考えれば「社会」が得意科目である場合、ライバルに大きく差をつけるチャンスにもなる

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

頌栄女子学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。