中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

芝中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「芝中学校の社会」
攻略のための学習方法

例年、大問4つに総解答数40~45程度で作られている。試験の最後に100~150字ほどの論述問題が1問出される以外は、記号選択と用語記入だけ、というのもここしばらくの定型となっている。
大問1・2が地理と歴史、大問3が政治中心だが時に国際社会など他分野も含む、大問4が時事問題と論述文・・・・・・と、一応の区分けがされている。政治分野が少なめの学校も多いが、本校では3分野の問題数はほぼ等しくなっている。
長文記述は本文から要旨を読み取り、キーワードを使ってまとめる読解力や構成力という、いわば「国語力」が必要となる。
また、リード文の総計が4000~5000字にも及ぶことがあり、読むスピードも要求される点に留意が必要である。
 
[地理分野]
日本の国土・地形・気候・産業など幅広い範囲から出題される。
沖縄の自然と産業(平成22年・第一回)や東北地方について(平成21年・第一回)など、あるテーマに沿った出題が多い。地図を使って位置や大きさを比べさせるような問題、産業・人口などの統計から各地の特徴を考えさせる問題など、単純に用語を答えれば済むような問題は少ない。地図や白地図で位置や面積、主な鉄道や道路の路線などをしっかり確認しておかないとわからない問題も出されていて、難度は高めである。
基本事項をマスターしているのは当然として、日本全体どの地域についても、地名・地勢・産業や交通まで地図上でイメージできるくらい的確な知識が必要となる。
 
[歴史分野]
各時代の歴史について、幅広く出題されている。
年表をもとに歴史の流れをたどるものや、それぞれの時代についての短い説明文を読んで答えるものなど、いろいろな形が見られる。基本的事項は用語記入で書けるかどうかを確かめ、出来事や制度の理解については選択式で選ばせるなど、やはり用語をただ覚えています・・・では通用しない問題である。物事の背景やその後の影響まで考えられないと選択肢の細かな違いを選びきれないようになっている。
また、時代順の並べ替え問題もよく出される。年表で流れをつかむとともに関連事項もまとめて覚えてすぐに引き出せるようにしておかないと、迷って無駄に時間を失うはめになる。

 [政治分野]
日本国憲法・三権の仕組み・財政の問題がよく出されている。
また、この分野と合わせて、国際連合(平成22年度・第二回)や前年に起こった出来事(平成21年度・第一回)のように国際関係や時事問題も出題されており、政治分野ばかりとは限らない。政治については上記の頻出分野を確実に押さえ、時事問題集などにもしっかり目を通しておきたい。

 [記述問題]
3~5つのキーワードを必ず使い、100~150字ほどで答えさせる問題。ここは、社会的なことがらがテーマにはなっているが、国語の問題と思った方が良いかも知れない。まずキーワードを確認する。本文を読みながら大事な言葉や文に線を引くなり欄外に抜き出すなりしてしまう。その際、指定されたキーワードが文中にあるその周辺は使える部分が多いので、目をつけておく。そして設問に合うように指定された字数でまとめる。答えは本文の要旨に近いものになる場合が多いのである。
それにしても、話題は現代社会で問題とされる内容が多いので、普段からニュースや新聞に目を通し、自分なりに考えるようにしておけば、このような記述にも対応しやすいであろう。国語力と社会に対する関心の度合いが試される問題である。
以上、記述が大きなポイントにはなるが、基本的事項を細かい部分までしっかり身につけていることが大前提なので、全ての分野で高い実力をつけることが第一である。テキスト・地図・白地図・資料集で、地域ごと・年代ごとの重要事項と統計データなどかなり詳しく見ておく。そして、なぜそのようなデータになるのかまで考えるようにすれば、単なる数字の暗記を超えた、「使える」データを身につけられるのである。また、本文の長さにも対応できるよう、読解のスピードをつけておくことも忘れないで欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「芝中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数43で用語記入が多めであること、リード文が5000字もあることなどを考えると、40分という試験時間は長いとは言えない。
4つの大問に各10分かけるとすると、記述問題以外の各問に1問40秒ほどかけられるが、大問それぞれに1000字超の本文がつくので、あまり余裕は無さそうである。

[大問1] 地理分野

  • 時間配分:10分

河川とその流域を話題として、地形・気候・産業などについてやや細かく訊かれている。
質問の内容自体は中学入試の基本的事項が多いので、難易度はさほど高くはない。
問4などは日本と時差が無くて季節が逆であるというヒントで推理しやすい。
問6の紅花と藍の産地の区別は迷った人も多かったかもしれない。
問7・問9の正誤選択も間違いがはっきりしているので、選びやすい。

[大問2]歴史分野

  • 時間配分:10分

各時代の農業と生活・制度を題材に9つの文を読ませて答えさせる問題。
それぞれの文が各時代区分について述べており、キーワードから時代を特定して考えていく。この分野も基本事項を問う問題が多く、それほどの難問ではない。
問6の(2)は消去法で選んでいけば答えは一つに絞れる。
問8のような時代順の並べ替えは年号が近いと難しいものだが、時代区分の並べ替えなので、各時代の特徴・キーワードがわかっていればむしろ易しい問題である。

[大問3]政治経済

  • 時間配分:8分

国際連合のしくみを中心に関連する題材を取り上げている。ここも、基本レベルの質問ばかりで、手を抜かず勉強してあれば得点できた箇所だろう。
問6の富岡製糸場はやはり今年度取り上げる学校が多かった。来年度に向けて、今年の大きなトピックは確認しておきたい。

[大問4]現代社会・記述

  • 時間配分:12分

トルコとの過去からの友好関係を話題にして、他国との付き合い方を考えさせる記述問題が出されている。
問2・問3で話題と直接関係のない知識問題も出されている。
問4は例年、試験の最後に出される長文記述問題で、国語の読解問題とも思える設問になっている。リード文が1800字あり、
前半はトルコとの出来事の詳しい説明で後半はそこから他国との関係のあるべき形といったものを考察するまとめとなっている。設問に対しては、前半の最後と後半部分から2~3の文を用いてまとめればうまく答えを整えられるようになっている。この問題はやはり、大事な部分・使えそうな部分に線を引いて抜き出しておくといった、国語の読解問題のようなアプローチが良いということになる。
同様の記述問題が出される学校として、例えば海城中学の入試問題などで練習しておくのも有効であろう。

攻略のポイント

大問1~大問3については、難問ではないがやはり確かな実力が要るということになる。
たとえ見知らぬ統計データが出されたとしても、その今見ている見知らぬデータと自分の知っている知識とを結びつけて正解につなげられるかという、社会のセンスの問題となってくる。普段からいろいろな物事の背景・理由・周囲への影響などを考えて、思考力をつけられるよう、訓練しておこう。付け焼き刃の浅い勉強では厳しいテストである。
そして大問4は、やはり国語力のある人に有利な設問だと言わざるを得ないだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

芝中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。