中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

西武学園文理中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「西武学園文理中学校の国語」
攻略のための学習方法

[問題構成]

大問は4~5つ。大問1と大問2が論説文の読解と小説の読解、大問3~5が四字熟語・慣用句・漢字の読み書きなどの言語事項という形が、ここ数年続いている。
素材文の字数は計8000~10000字ほど。総解答数は25~30問。設問は選択式と抜き出しが多い。「文中の語を使って」書く問題も数問出される。

[説明的文章の読解]

社会科学・人文科学の分野からの文章が多い。一般に向けた説明的随筆文が多いので、難解な用語などはなく、読みやすい。読解力があれば、十分に得点できるだろう。
説明的文章の読解の基本を身に付けよう。

・段落の整理                                            
形式段落→意味段落へのまとめ。意味段落の内容を短くタイトルにしてつけてしまえば、段落のつながりや論理の流れがわかりやすくなる。

・要点
各段落の最初と最後に特に注意しながら、要点をチェック。自分のやりやすい方法で良いので、傍線を引くなどしてすぐ探せるようにしておくことはやはり有効である。別の言葉で言い換えた部分と線で結んでおくなどするのも良い。

・要旨                                               
要点をまとめれば全体の要約ができる。その中で筆者の最も言いたいことが要旨である。特に記述問題は要点・要旨から字数に合わせて抽出し、まとめて答えとなる場合が多い。説明的文章の読解は結局は要旨の把握が求められている。

[文学的文章の読解]

学生・生徒が主人公で、主人公の視点で描かれた小説が多く用いられている。受験生と年齢が近いので、その言動や気持ちも理解しやすいだろう。適切な読解力があれば答えられる問題がほとんどである。
文学的文章の読解の技を練習しよう。

・人物の整理
人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその言動の意味するところも違ってくる。

・場面の変化
時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もある。

・心情の把握
人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

・主題の理解
作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれるテーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くことだろう。

[言語事項]

試験の最後にまとめておかれている。まずここから解き終えて読解問題に進むのが良いだろう。
四字熟語・ことわざ・慣用句とその意味などが出題されている。漢字も読みと書きの両方が出されている。いずれもことばの知識や漢字練習帳などで見たことのある内容である。教材をしっかりこなして、ぜひミス無しで満点を狙いたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「西武学園文理中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は26問で、文量は8000字ほど。選択肢問題が多く書き抜きが4問。2019度で1問出題された記述問題は、2020年度以降では出題されていない。本文を読むスピードがあれば時間は足りるはずである。分速600~700字くらいで読めれば、考える時間も十分残せるだろう。

【大問一】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:23分

協力・信頼・助け合いといったヒトの社会性が人類の文明社会を発展させたことが述べられている。

問1 (1) 狩猟採集生活では小規模な集団しか形成されず、家族など血縁のある単位だけで「協力(→B)」すればよかったが、農耕生活では多くの人が集まって生活できるようになり、血縁のない相手とも協力し「分業(→A)」するのが効率がよかった。
   (2) (い・ろ)――(狩猟採集生活)は(農耕社会)より広い土地でも小人数しか生きられない。
      (は・に)――(狩猟生活)では血縁関係だけの協力で十分だった。(農耕社会)では血縁のない相手とも協力するほうが有利だった。
   (3) エ. 村や都市が形成されたことが科学技術の発展につながったのであって、選択肢エの説明では原因と結果が逆である。
問2 人類が作り上げてきた文明の現在の到達点を、文章の最後で「生物史上例のない巨大で発展した社会」と表現している。
問3 アとオは確かに文中に出てきてはいるが、筆者が伝えたいことの中心ではない。
問4 ヒトは協力・信頼・助け合いという他の生物にはない性質を持っているために、社会を発展させることができたというのが筆者の主張であるから、選択肢エが合う。
問5 まず、「なぜヒトだけがこんなにも協力するようになったのか」について考察し、協力には信頼が必要であると結論づけている(第一部)。次に、「ヒトはどうして他人を信頼できるのか」という話に移り、信頼し思いやって助け合うという稀有な性質が他人との協力を可能にしたとまとめられている(第二部)。このような信頼と助け合いの精神は「ヒトの持つ特殊な心(共感能力と想像力)」によるもので、他者との交換・分業が進んだ結果、人類は巨大で発展した社会を作り上げたという結論に至る(第三部)。

【大問二】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:23分
  • ★必答問題

いくら努力を重ねても才能が無ければ一人前になれないという現実を突きつけられ、和菓子職人を志した主人公は声を上げて泣き叫んだ。

問1 噛んで含める――相手がよくわかるように、丁寧に言い聞かせる。
問2 栄吉はしばらく菓子作りができないから砂糖を返すのだと説明したが、その状況は
遠からず解消されるはずなので、「日持ちのする(→あ)」砂糖を今「返しに来た(→い)」
ことが、若だんなや仁吉には腑に落ちなかったのである。
問3 栄吉がうまくできないながらも努力を怠らなかったことは、一太郎はじめ他の職人たちもわかっていたものと思われるので、オは合わない。
問4 八助という素性が怪しく真面目さも足りず経験も少ない新参者が残って自分が外されたことで、いくらまじめに努力しても才能が無ければはじき出されてしまうのだということを思い知ったのである。
問5 一太郎は栄吉が真面目に努力している様子や、本気で菓子職人になりたいと思っていることを知っている。その栄吉が辞めると言い出したのはよっぽどの思いがあってのことだろうと考えて、軽々しく慰留することはできないのであろう。
問6 本気で菓子職人になりたいと思って懸命に努力しても、才能が無ければ結局は無駄であり、志した道をあきらめなければならない。自分に対するふがいなさや、願いをあきらめる辛さなどが栄吉の慟哭の意味である。それはまだ菓子職人をあきらめたくないと思っているからこその涙でもある。→選択肢イ・選択肢ウを選ぶ。
問7 ウ. 「なぜか安野屋の内部事情を知っているらしい彦丸と一緒にいた(安野屋に盗みにはいってきた盗人)」と、八助に対して「何か含むとところがある」口ぶりをしているので、一太郎は八助を完全に信頼はしていないようである。

【大問三】漢字の書きとり

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

宮殿  投影  雑煮   根拠  原寸大

【大問四】ことわざ

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

一富士二鷹三茄子・瓜の蔓に茄子はならぬ――茄子(なすび)。
仏作って魂入れず・仏の顔も三度まで――仏。
隣の花は赤い・花より団子――花。
二階から目薬・二兎を追うものは一兎をも得ず――二。
渡る世間に鬼はない・鬼の居ぬ間に洗濯――鬼。

攻略のポイント

素材文の文量を考えると、読むスピードは必要である分速600~700字を目標に練習しよう。この速さで読めるようになれば、他の学校でも困ることは無いはずである。
設問は選択肢と書き抜きが多いので、文の細かい部分を見落とさない注意力や書き抜く部分を素早く見つけられるテクニックを身に付けたい。また、「文中の言葉を使って」まとめる問題では、設問の条件に合った形でまとめる必要があるので、その点を常に意識して問題に取り組もう
ことばの知識も2割~3割の配点を占めるので、ぜひ全問正解できる力をつけておこう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

西武学園文理中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。