中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鎌倉学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「鎌倉学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の出題傾向はやや偏りが見られるが、まずは各分野の基本をしっかりと定着させておきたい。そのうえで本校に合わせた学習を行うとよいだろう。

計算問題について

本校では、序盤で計算問題が必ず出題されている。そして、工夫が必要な計算問題が毎回のように含まれている。工夫の仕方が、分配法則を利用するタイプ部分分数分解と呼ばれるタイプであることがほとんどである。これらのタイプはほぼ確実に出題されるので、苦手な受験生はしっかり特訓しておく必要がある

規則性について

ほぼ確実に出題される分野なので、十分に練習しておく必要がある。高難度な問題はあまり見られないが、どのようなタイプであってもしっかり対応できるようにしなければならない。苦手なタイプが残されていないか、しっかりチェックしておくことが重要である。 

数の性質について

約数・倍数に関する出題が多い。標準的な問題が中心なので、努力が点数に表れやすいといえるだろう。苦手意識の高い受験生は、まず原理をしっかり理解し、そのうえで十分な問題演習をくりかえすとよいだろう。 

平面図形について

主に、相似を利用する問題図形の移動に関する問題角度に関する問題がよく出題されている。相似を利用する問題、図形の移動に関する問題については、後半の大問で出題される場合が多いので、基本的な問題演習ばかりでなく、やや応用レベルの問題練習もしっかり行う必要がある。

立体図形について

回転体の体積水そうに水を入れる問題が、大問としてよく出題されている。水そうに水を入れる問題については、重点的に演習を行っておきたい。単に答えが出せればよいというだけでなく、無駄の少ない解法がないかどうか追及することもよい練習になるだろう。

過去問演習について

本校は出題傾向に偏りがあり、しかも出題傾向があまり変化しないので、過去問演習は非常に有効である。ときどき見られる変則的な問題についても、過去問演習を通して触れていくとよいだろう。ただし、小問集合も出題されるので、特定の分野の学習に偏り過ぎないように注意が必要である。 


<補足:算数選抜について>
算数選抜の入試傾向は、四教科入試での算数とは出題傾向が大きく異なる。もし算数選抜を受験しない場合は、算数選抜の過去問まで解かなくてもよいだろう。逆に、算数選抜も受験する場合は、十分な準備が必要になるので、四教科入試の算数の過去問は早めに取り組むようにしたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「鎌倉学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校の算数は、例年問題量がやや多めである。今年度も、問題の難易度や量は例年とそれほど変わらず、受験者平均点は61.3点、合格者平均点は73.6点となった。
問題は難易度順にはなっていないので、特定の問題に時間を使いすぎないように注意しなければならない。

例年通りの出題傾向なので、試験場で慌てるようなことはないだろう。

【大問1】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:3分

(1)(2)は通常の計算問題。

(3)(4)は、工夫して易
計算すると楽になる。

【大問2】一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

いずれも、基本的な問題である。

(1)は逆算の問題。

(2)は、2つのタイヤの周の長さの差を求める問題。

(3)は時計算。

(4)は、比に関する問題。

【大問3】平面図形

  • 難度:標準・やや難
  • 時間配分:7分

(1)は、角度に関する問題。半径のところに補助線を引くと考えやすい。

(2)は面積を求める問題。多くの円が重なっていて、考えにくい。

【大問4】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

難しい問題ではないが、つまらないミスをしないように注意したい。

(1)は、5行目にならぶ数の和を求める。規則を理解できているか確認する程度の問題である。

(2)は、8行目の左から3番目の数を求める。

(3)では、123がどの場所にあるかを考える。

【大問5】2量の関係

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

3種類の電球の値段と電気代に関する問題。

(1)は、総費用を具体的に計算する問題。易しい問題である。

(2)では、LED電球と白熱電球の総費用が同じになる条件を考える。途中で電球の交換が必要になる可能性を考慮しなければならない。

(3)では、LED電球と蛍光灯型電球の総費用の差を求める。直接差を求めようとするよりも、それぞれの総費用を求める方がよいだろう。

【大問6】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

玉と棒を使って立体を作る問題である。

(1)(2)は、立方体を1つ増やすと、玉の数、棒の数がどれだけ増えるかを考えるとよい。

(3)は注意深く取り組まないと、間違えやすい問題になっている。

【大問7】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

正方形の周りを正三角形が回転移動する問題。

(1)~(3)まであるが、いずれも典型的な問題である。

【大問8】立体図形

  • 難度:やや難
  • 時間配分:9分

水そうグラフの問題。四角柱のおもりが、直方体でないことが特徴的である。

(1)は基本問題。

(2)(3)は、おもりが直方体でないために考えにくくなっている。

攻略のポイント

標準的な問題が多いが、【大問3】(2)、【大問8】(2)(3)は、解きにくい問題だろう。合格者平均点が73.6点ということを考えれば、これらの問題は正解できなかったとしても、それほど気にする必要はないだろう。特に、【大問3】(2)は序盤の問題なので、この問題で時間を使いすぎないように注意したい

差がつきやすいのは、【大問4】~【大問6】と思われる。これらの大問の中には、勘違いやミスが起こりやすい設問が含まれている。正解できたつもりが間違えているということになりやすいので、慎重に解くようにしたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鎌倉学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。