厳選されたプロ家庭教師をご希望に応じて紹介します。 プロ家庭教師のリーダーズブレイン

中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鎌倉女学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「鎌倉女学院中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題の構成

小説の読解1題と論説文の読解1題と漢字の読み書きという、大問三つ~五つの構成が続いている。
素材文は計7000~9000字ほど、総解答数は50問程度である。
設問は選択肢と書き抜きが多く、記述問題が4~5題含まれている。2022年度は記述問題
は一問の出題であった。
総解答数が50問前後と、国語の試験としては多めである点が特徴的である。過去問で問題数の多さによく慣れておかれたい。
素材文の内容については、小学校が舞台だったり、学生向けに平易な言葉遣いをしてあったりと、受験生の年齢を考慮した難しさになっているので読みやすい。

小説の読解

文量は6000ほど(2022年度)。2022年度ではこちらで記述問題が出されている。
素材文の内容も設問の内容も無理に難しく設定されてはいないので、適切な読解力があれば十分な得点が期待できる。

文学的文章の読解の技術を高めよう。
人物の整理――人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその言動の意味するところも違ってくる。

場面の変化――時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もある。

心情の把握――人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

主題の理解――作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれるテーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くことだろう。

論説文の読解

3000字ほどの文量の文章が使われている(2022年度)。文学的文章の問題と比べると、内容はやや難しめである。

論理的な文章の読解のコツをつかんでおこう。
段落の整理――形式段落を意味段落にまとめる。意味段落の内容を小見出しのように書いてしまうとわかりやすい。

要点と細部――段落の中で最も重要な1文を見つける。傍線などで目立つようにしておこう。説明や言い換えなどは細部にあることが多い。

要約と要旨――要点をつなげて要約ができる。要約のなかで筆者の最も言いたいことが要旨である。つまるところ、要旨を読み取るのが一番の目的である。

選択肢問題

選択肢問題が多く、五択である点に慣れておこう。文が長ければ注意点も見落としやすくなるので、しっかり読み切る力が必要となる。文中に述べられていることかどうか、細かい文言の違いに惑わされずに見分ける力を、類似問題をこなして身に付けておこう。

記述問題

例年四~五問の記述問題が出されているが、2022年度は一問の出題であった。字数も多くないので、さほど負担には感じないであろう。文中の手がかりをもとに書ける場合が多いので、読解力をつけて不安なく臨もう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「鎌倉女学院中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は48問と国語の試験としては多めである。時間も45分と少し短い。問題の難易度はさほど高くないため、合格者平均点が八割ほどと大変高い。簡単な問題を取りこぼさない正確さとスピードが要求される試験である。くわえて2022年度は文量も9900字ほどと多めであった。読むスピードにも留意して過去問で慣れておきたい。

【大問一】漢字の書き取り

  • 難度:標準
  • 時間配分:大問二と合わせて5分
  • ★必答問題

 補給   善良   逆らう   方針   頂く   納める   沿道  

 因果   かま(える)   こう(いってん)

【大問二】ことばの知識

  • 難度:標準
  • 時間配分:大問一と合わせて5分
  • ★必答問題

問一 ① エ   イ   ア

問二 かぶき

問三 ① 羽球   闘球

【大問三】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:24分
  • ★必答問題

引っ越し先の村で恐竜好きのムッチと陸くんと仲良くなった主人公。化石の発掘がうまくいかず、もやもやがたまって父親に不満をぶつけてしまう。

問一 一心不乱――ひとつのことに心を集中させ、他のことに気を取られたりしないこと。

問二 他の二人はこの間、化石を見つけたのに自分はまだ見つけていない。今日こそ自分が
  一番に見つけたいのにまだみつからない。そんなあせりから投げやりな態度になっている。

問三 ③ 見つけたと思ったのに化石ではなく、がっかりしている→「がっくり」うなだれた。
   ④ おじさんに突然怒られて、こわくて足が「ガクガク」する。
   ⑤ おじさんに怒られて化石の発掘もできなくなり意気消沈→「とぼとぼ」もどった。

問四 「剣幕」は「荒々しい顔つき・態度」という意味。「顔中にしわを~ふりあげている」
が抜き出せる。

問五 三人は夏休みの宿題で「恐竜の自由研究」として「化石の発掘」をしている。そうい
った事情を説明しようというのである。

問六 怒られて化石も見つからず気分が落ち込んでいるところに疲れも加わってまともに頭が働かなくなっている→「うわの空」。

問七 (一) なにをしてもうまくいかない状況に気持ちが落ち込んで、日が暮れた事にも気づいていなかった。
   (二) 父親にひとしきり心のもやもやをぶつけている。言いたいことを言ったことで、少し心が軽くなっている→「お父さんの言葉は~少し軽くなった」

問八 主人公の不満の爆発を聞いて、対処できないこともあるが当面の最大の関心事であ
  る化石の発掘が少しでも充実するようにと、主人公専用の道具を買ってあげた。

問九 ムッチは積極的でよくしゃべり、主人公の作業にアドバイスしてくれたりしている
  →選択肢
   陸くんは口数が少ないが、山の状況などを冷静に判断している→選択肢

問十 初めて化石を発見し、興奮してこの先の発掘に期待が膨らんでいるのだと考えられる。

問十一 観察し、質感の違うところを見つけ、その部分を工具で砕き、割れた断面を観察する。化石だった場合は写真に撮り、スケッチして情報を記録する。

【大問四】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:16分

人は自分と他人の内的世界を守るために外見を整え、その場で適切に行動するための処方箋的な知を用いるが、それは思い込みや決めつけを含んでおり、さまざまな違いを持った他者とともに生きるという豊かな知の獲得を邪魔しているかもしれないと筆者は危惧している。

問一 「外見」以外を選べばよいので、が正解となる。

問二 「たかが○○されど○○」の形で「たいして価値がなさそうでも、重要になる場合がある」という意味を表している。

問三 次の段落で「自分の世界に閉じこもる道具」であると同時に「他者に対し関心もないし関与もしないことを示す道具」でもあると述べている→選択肢オが合う。

問四 ④ 他人のスマホが見えてしまって困る。「でも」それはどういう理由なのか。
   ⑧ (人は外見をもとにして相手にどう対応すればいいか判断しているという話の流れのあとに)我々は他者の私的世界を侵犯しないことを儀礼としている。そしてこの儀礼に(さきほど述べた)外見が関連しているのである。 
   ⑩ この儀礼は適切に自分の外見を整えることで達成される。「たとえば」私は電車で座る時……。

問五 傍線は、スマホを見ていても外界を完全に遮断しているわけではなく、聴こうと思えば聞けるし見ようと思えば見れるという状態を指している→選択肢イは隣の友人との繋がりが強すぎるので合わない。

問六 次の段落で、この膜で守ろうとしているものが「自分だけの世界」であることが示されている。

問七 「受け身」の「れる・られる」である→選択肢だけ「可能」である。

問八 私たちは「表現したい自分」の姿があり、それをうまく伝えられるよう自らの外見を整えて生きている。それはただ外形的なことだけではなく、自分の中身にまで関わっていく「印象操作」という営みなのである。

問九 (一) 少しあとに「さまざまな異質な外見と出会ったとき、どのように判断しふるまえばよいかをめぐる処方箋」が普通の知には豊かに含まれている、とある。
   (二) 「処方箋的な知」について筆者は「常識的な思い込みや決めつけに囚われた実践知に過ぎない」と、疑念の理由を説明している。「~実践知」まででちょうど字数になる。

問十 エ. 最後の段落の主張と一致している。

攻略のポイント

8500~9000字の文章量と選択肢の文量と、読む量は多くなるのでスピードをつけておこう。
選択肢問題がポイントになりそうなので、本文との一致や相違を正確に読めるように、類似問題を多くこなしてコツをつかんでおきたい。
漢字や熟語の問題も、合わせると配点の2割を占めるのでおろそかにできない。過去問でも全問正解できるくらいの力を持って、試験本番でも得点を稼ぎたい。
記述問題は文中の重要点をまとめて答えにできるパターンなので、50~60字で心情や要旨をまとめる練習を繰り返して慣れておこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鎌倉女学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。