中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

市川中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「市川中学校の国語」
攻略のための学習方法

【長文読解】

論説文と小説の2題が例年出されている。文量は増える傾向にあり、6000~8000字から、最新年度では10000字にもなり、まずは読むスピードをつける必要がある。

さらに本校の特徴として、選択肢問題に注意が必要である。五択である上に、一つの選択肢が100字を越えることもある。スピードとともに細部にまで注意を払う集中力も必要となり、本校の試験対策において特に訓練が必要な部分であろう。

以上のような傾向から、長文をすばやく読み、重要な部分をすぐ探せるように傍線や印で見やすくしておく工夫は重要である

論説文であれば、段落を整理すること。                                形式段落を意味段落にまとめ、各意味段落の内容を大まかでいいので小見出しのようにメモしておく。    要点と細部の区別では、段落の最初と最後にポイントがあることが多いので、最重要と思われる一文をマークする。別の言葉で言い換えた箇所などを線で結んで参照できるようにしておくのも良い。

そして全体をながめて要旨をまとめる。普段の学習で、要旨を50字や100字で簡潔にまとめる練習をしておくと、実力アップにもつながるだろう。

小説では、まず場面を分けること。                                  時間・場所・登場人物の移動などを手がかりに、映画のシーンのようにイメージしておく。         人物の言動から性格を把握し、情景も感じ取って心情を読み取る。特に気持ちに変化があった箇所は問題にされることも多いのでマークしておいたほうが良い。そして、誰のどんな気持ちが描かれた話なのかを読み取るのである。

このような点が整理できていれば、選択肢を判断する際の手助けになる。記述問題でも役立つはずである。

ただし、本校の記述問題は単純に文中から抜き出してつなぎ合わせただけでは答えにならないものが多い。  文中の実例を自分の言葉で具体的にまとめる必要があったり、言葉を補わなければわかりづらかったりする場合がある。傾向や字数の近い記述問題を多くこなし記述力をつけておきたい。

 

【漢字・知識問題】

漢字は読み・書き・同音異字の選択肢と多彩な形の出題が見られる。過去問で十分に慣れておくこと。

ことばの知識も毎年出されている。文法が出題される年度もある。油断せず学習しておく。

 

【試験の難易度について】

2~3年毎に国語の試験の平均点にばらつきがあり、難易度に差があるようである。あまりに難しい問題に当たった時は、あきらめて他の問題に注力する作戦も有りである。なるべく多くの年度の過去問を見て、こういった点も実感しておいて欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「市川中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

長文2題で約10000字と文量が多い上に選択肢のひとつひとつの字数もかなり多いので、何度も読み直す余裕はない。できれば素材文2つは10分ほどで読み終え、残りを問題の解答に回したい。

選択肢・記述ともに時間のかかりそうな問題を後回しにして、解ける問題をまず終わらせる

総解答数は27問とさほど多くはないので、一通り最後まで手を付けるペースを過去問でつかんでおきたい。

【大問一】論説文の読解

  • 難度:
  • 時間配分:21分

ロボットと人間のコミュニケーションというテーマで、コミュニケーションの定義や人類に感情が生じた過程なども説明しながら論じている。新しい研究分野の話で難解である。

問一 漢字はさまざまな形式で出題されるので、慣れておく。

問二 傍線①の後、しばらくコミュニケーションの定義の話が続き、ここで訊かれている人工知能という語はその後に出てくる。この意味段落のまとめにあたる部分に「人工知能技術を効率的に利用したいなら」という、大きな手がかりが見つかる。

問三 コミュニケーションの定義に着目する。その具体例が二人の商人の部分である。「腹を探る」という慣用句の意味もふまえて、少し具体的に説明すると良い。

問四 選択肢ひとつひとつが長いが、本文をよく理解していれば消去法で消していける。          例えば、コンピューターは意味の幅を狭めて一つに絞り込もうとするので、選択肢アとイは前半が不適切、と全部読まなくても捨てることが出来る。                                 傍線③の近くにある「多義的・次元的にふくらんで」を大きな手掛かりとして、同じ段落の「比喩的にイメージを重ね、ふくらませ」と合わせて答えをひとつに絞り込む。

問六 生命維持機能→感情→論理的思考という、人間の脳機能の発達の順番を見落とさないように。そこから、「生理的・身体的な反応がまず生じて」、そのあと「事後的に脳のなかで概念化(感情の認識)される」ことになるわけである。                                          注意深く見ると、不適切な選択肢には合わない点が見つかるだろう。

問七 ロボットの体は人工知能の指令に従って動く、とある。人間の体(細胞の集合体)は対照的に「○○的」だというのである。

<時間配分目安:21分>

【大問二】小説の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:27分
  • ★必答問題

いじめを受けながらも立候補した学級委員選挙に敗れ、児童委員への道がほぼ閉ざされた主人公の悔しさと、抑えきれない思いが描かれる。

問二 空欄②は、投票用紙に候補者の悪口が書いてあるのに気づいた先生の様子であることをよく考える。

問三 ことばの意味の問題もよく出されるので、語彙はできるだけ増やしておきたい。

問五 トシはクラスでいじめられて孤立している。それがアカリの作戦だったとも取れる。当然、トシは立候補しないと思っていたはずなので、そこも書くようにする。

問六 学級委員選挙を第一歩として、その先の児童委員を目指す。クラスという小さな単位の代表にもなれないようでは、さらに大きな選挙の児童委員にはなれない。一般的な選挙に例えて話をしている部分がある。

問七 全体を注意深く読んで、手がかりを見落とさない。選択肢アは「クラスメートを突き止めたい」は合わないし、選択肢イならプールでのクラスメートの態度はトシをだまそうとしたわけではないのでこれも当てはまらない。このように、丁寧に内容を吟味して、不正解をふるい落としていく。

問八 「はっと」して「初めて気がついた」とあり、力の強さにも驚いていることから、気が弱くすぐ泣き出しそうな普段のワタルが見せない感情をトシは感じ取っている。怯えや落ち込みではないだろう。

<時間配分目安:27分>

【大問三】漢字(同音異字の選択肢問題)

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

同音異字を見分ける選択肢の漢字問題になっている。大問1と大問2で書きと読みが出ている。どんな形でも答えられるように慣れておく。難易度はさほど高いものではない。

<時間配分目安:2分>

攻略ポイント

読解問題の長文化の傾向と選択肢問題の字数の多さを念頭に、同傾向の問題を多くこなして慣れておきたい。

まずは、本文を読み一通りすべての問題に目を通すスピードをつける。そして選択肢や書き抜きの問題で手間取らないよう、素材文を読みながら重要点を手際よくマークしていくコツをつかむ細かい点を見落とさない落ち着きや注意力も必要である。

また、記述問題は、文中から取り出して単純につなぎ合わせるだけでは答えにならないものが多いので、傾向の似た問題で訓練したい。

年度により難易度に差があるので、あまりに難しいと感じた問題は、あきらめる判断が必要な時があることも覚えておかれたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

市川中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。