中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川学園取手中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「江戸川学園取手中学校の理科」
攻略のための学習方法

江戸川学園取手の理科を攻略するためには、苦手分野をつくらないようにすることである。苦手分野があると、問題を前にしただけで全ての問題が難問に見えてしまう。気持ちで負けている時間はない。即答できる問題で時間を稼いで、計算問題や説明問題、グラフ作成問題等に時間を使うこと。

即答できる問題を一問でも多くするために、学習方法として、テキストの完全理解が必要である。毎回の理科の授業後の復習には、2時間は使う。最初に問題演習を行う。授業内容で何が重要であるか。授業内容で何を記憶しておかなければいけないかをはっきりさせる。次に過去問演習を行う。過去問演習を行うことで、出題範囲の広さと深さが理解できる。

江戸川学園取手の理科で合格者平均点を越えるには、約60問を40分で解くスピード感を身に付けて欲しい。そのためには、毎日一問一答問題を解くことを日課にする。そのとき、ただ問題を解くだけではなく、その答えにたどり着くための根拠をテキストから見つける。理科は、なぜ、どうして、といった理由を大切にする教科である。江戸川学園取手の理科の出題者は、幅広い理科の知識と同時に科学的な思考と理科用語を使った表現ができる生徒を求めている。

江戸川学園取手の理科で難問は見当たらない。難問ができる一部の受験生だけを出題者は求めていない。理科4分野をまんべんなく学習してきた生徒を求めている。問題から、中学校に進学する前に最低限これだけは理解して入学して欲しいという意図が感じられる。受験生は、入試のときは頭をフル回転できるように鍛えておかなければいけない。

江戸川学園取手の理科の対策は、選択肢の中から正答を見つけることができる幅広い知識と科学的思考ができる知識が必要である。1つの問題に対して理由を付けて答えられる力を身に付けなければいけない。その力を身に付けるために、「突合せ」をする。突合せとは、問題を解くためにどの表やグラフを理解できていなければいけないか、どの解説文が根拠となるかを見つけ出すことである。解説文は手で紙に何度も書いていくと、からだも記憶してくれる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「江戸川学園取手中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

<概要>問題文の量と試験時間から立ち止まって考える時間はない。問題演習を十分に行った受験生でないと7割獲得は難しい。1問につき1分考えていたら時間が無くなり、気持ちが焦る。即答できる問題で時間確保したい。

【大問1】身近な生き物

  • 時間配分:5分

(問1)~(問2)
どのテキストにも必ずのっている昆虫の特徴である。受験生によっては読みとばしてしまう内容かもしれない。基本的な内容であるが、盲点をつく問題であった。

【大問2】熱の伝わり方

  • 時間配分:5分

(問1)~(問2)
熱伝導「熱しているところから順に熱が伝わること」と対流「温度のちがいによって起こる水や空気の動きのこと。
水を熱すると、熱せられた部分が軽くなって上に上がり、上にある温度の低い水は下に移動し、対流が起きて全体があたたまること。熱しているところの近くほど速く伝わる。」についての内容であった。
熱の放射「太陽や電熱器からの熱のように、まわりよりも温度の高いものから出た熱が、空気中を通って直接とどくこと。」も狙われる。

(問3)
洗濯物が乾く様子を、科学的に考えさせる良問であった。

【大問3】太陽の動き

  • 時間配分:5分

(問1)
太陽の一日の動き(日周運動)と影の長さから南中時刻やある時刻の太陽の高度、冬至の日の影の動きを答えさせる問題であった。
理科の学習内容の中でも基礎基本を中心とする傾向が読み取れる。

(問2)
夏至や冬至、春分、秋分の日の太陽の一日の動きは、必ず押さえておかなくてはいけない内容。
南中高度の求め方は、どの季節が出題されても対応できるように。

【大問4】ふりこの運動

  • 時間配分:5分

(問1)
位置エネルギーは、大まかに考えると「質量」と「高さ」に比例する。

(問2)
位置エネルギーが運動エネルギーにかわることが理解できていれば容易であった。

(問3)
「等時性」とは、振動する振子の振幅が大きくても小さくても、1往復に要する時間(周期)は同一であること。ガリレオ・ガリレイが発見した法則。

【大問5】植物のはたらき

  • 時間配分:5分

(問1)~(問2)、(問4)
ホウセンカは、「双子葉類」であるので形成層がみられる。道管と師管のはたらきはと位置は必ず覚えておくこと。

(問3)
「環状除皮(かんじょうじょひ)」についての問題であった。

【大問6】ものの溶け方

  • 時間配分:5分

(問1)
問題を落ち着いて読み取れば確実に得点できる。

(問2)
溶解度(溶媒100gに溶ける溶質の量)と濃度計算が理解できているかをみる問題であった。算数の分野でも出題されてもおかしくない内容。

【大問7】地層

  • 時間配分:5分

(問1)
「しゅう曲」と「断層」についての容易な問題であった。確実に得点すること。

(問2)
火山灰の特徴を答える問題。
化石ができた当時の環境を知る手がかりとなる「示相化石」についての問題。
示相化石の例はもう一度テキストで確認しておく。
「示準化石」も同様。地層が堆積した当時の様子を推測する内容。

【大問8】光と音の性質

  • 時間配分:5分

(問1)
光の反射と光の屈折に関する問題であった。
入射角と反射角は常に同じ。水から空気へ光が進むとき、入射角<屈折角。空気から水へ光が進むとき、入射角>屈折角。

(問2)
鏡に映るものの見え方は、1枚の鏡か2枚の鏡かで変わるので要注意。

(問3)
音の伝わり方は算数でも出題される内容。

攻略ポイント

理科4分野から各2問ずつ出題されている。
テキストをまんべんなく学習しつつ、過去問演習を普段から行い試験準備をしておくこと。合格者平均点の7割を獲得するためには、得点する問題は確実に積み上げていくこと、苦手分野をつくらないことが必要である。
常に試験時間を意識して過去問演習を行う必要がある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川学園取手中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。