青山学院横浜英和中学校 入試対策
2019年度「青山学院横浜英和中学校の社会」
攻略のための学習方法
[問題構成]
大問は4~6つ。おおむね大問ごとに分野が分かれているが、他分野の問題も混じっていたりするので厳密に分かれているわけではない。総解答数はここ数年は35問ほどで、3分野はほぼ同数の問題数になっている。
設問は選択肢と適語記入が中心である。記述問題は1~2行・20~50字ほどでまとめるものが計2問出されている。
リード文はやや長い場合があるので速読できれば有利である。資料は地図・グラフや統計・年表などが用いられている。
[地理分野]
あるテーマについて詳しく訊くような問題が多く出題されている。ここ数年、大問1ではある地域の地図を見て周辺の関連事項について答える問題が出されていたが、2019年度では日本の森林や農業について訊かれ、地図は用いられなかった。記述問題では、沖縄で猛暑日があまりない理由(2019年度)などが訊かれている。
おおむね基本事項の問題だが、やや細かい知識まで問われる場合もある。2018年度で訊かれた信濃川の支流の名前や出羽三山の名前など、詳しく覚えていない人もいたかもしれない。難問とまではいかないが、自分の詳しくない地域が出題されると大きく失点する恐れがあるので、どの地域もまんべんなく穴がないように学習しておきたい。
[歴史分野]
リード文を読んで下線部について答えていく形が多い。各時代の出来事・人物・文化や外国との交流などについて訊かれている。年表や時代順の並べ替えなどの問題もある。
この分野の記述問題では、金属製武器の作成や大仏の建立に大量の木材が必要な理由(2018年度)や身分制度の廃止に対する士族の不満(2019年度)などの出題があった。記述問題については2018年度は解答欄が長くなっているので、今後は字数が増えていく傾向が考えられる。
[政治経済・現代社会分野]
ここ数年は現代社会分野の出題が多くなっている印象である。ブラジル(2017年度)やヒアリ(2018年度)といった話題で、外国との関係や世界地理など問題が多く出されている。日本の憲法や政治のしくみは出題が少なめである。日本の近隣諸国や付き合いの深い国、近年大きな変化があった国などについてはよく調べて詳しくなっておこう。
この分野の記述問題では、1936年当時の朝鮮半島の状況(2017年度)や殺虫剤使用の問題点(2018年度)について答える問題などが出されている。
[リード文と選択肢の設問について]
特に歴史分野と現代社会分野で長いリード文がつく場合がある。通常は下線部だけ読めば答えられる場合も多いのだが、本校は文中に重要点が示される場合があるので要注意である。例えば、2017年度・大問2の台風についての問題では、当該年の台風5号についての質問がある。これはリード文中に言及がある台風の存在期間に気づかないと正解できない問題になっており、下線部だけ読んでいたら迷うところであった。
また、選択肢問題の設問の文が長めであるという特徴も見られる。リード文と合わせると読む分量が多くなるので、読むスピードはぜひつけておきたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2019年度「青山学院横浜英和中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数は36問で、地理分野12問・歴史分野13問・現代社会分野11問とほぼ同数であった。
リード文・設問の文の分量が多めだが、記述問題以外は考えるのに時間を取られるような問題は少ない。読むのが遅くて時間が足りなかったという事態にならないように、過去問で慣れておこう。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:6分
- ★必答問題
日本の森林や林業について。
問1 森林が国土に占める面積はおよそ70%である。ちなみに山地が占める割合は約6割・丘陵地が約1割となっている。
問2 CとDについては、かつての木材需要にしたがってまっすぐ伸び成長も早い杉などの針葉樹林を多く植えた経緯から、Cが針葉樹・Dが広葉樹と考えられる。また、「森林を構成する樹木の幹の体積」を表す森林蓄積量では人工林のほうが多くなっているので、Aが人工林・Bが天然林である。
問3 白神山地は世界最大級とも言われるブナの原生林である。
問4 杉は生長がはやくまっすぐに伸び木材に適しているので、かつて盛んに植林された。て現代の花粉症増加の一因ともなっている。
問5 天然美林では、青森ヒバ・秋田スギ・木曽ヒノキと、2つが東北地方にある。
問6 森林面積の内訳は私有林57%・公有林12%・国有林31%となっている(林野庁:森林資源の現況 2017年度)。
問7 木材輸入先ではカナダ・アメリカが1位・2位となっている。
【大問2】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:4分
近年の日本での気温が高い傾向について。
問1 2018年の埼玉県熊谷市での41.1度が現在の最高記録である。
問2 夏日・真夏日・猛暑日と5度ずつで区切られている。
問3 フェーンは山を越えた乾燥した空気が高温になる現象。
問4 沖縄県は周囲を海に囲まれ海風が吹いており空気にも湿気が含まれているので、内陸地のような高温にはなりにくい。
【大問3】歴史分野
- 難度:標準
- 時間配分:5分
- ★必答問題
問1 ウ(1886年)→イ(1904~05年)→ク(1910年)→オ(1918年)→エ(1941~42年)→
キ(1964年)→カ(1973年)→ア(2011年)の順。
問2 日本の細菌学の父と呼ばれている北里柴三郎。
問3 旧来には保証されていた士族としての俸禄がなくなったことや、武士の魂ともいえる帯刀が禁じられたことなどに不満が持たれた。
問4 ウ. 女性には兵役は課せられなかったので、×。
問5 イ・ウ・エはすべて中国に関係する出来事である。
【大問4】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:6分
ホタルを話題として各時代のことについて訊かれている。
問1 720年に編纂された歴史書は『日本書紀』。
問2 六波羅探題は鎌倉時代に朝廷の監視や西国の武士の統率を目的に設けられた役所である。
問4 「市聖」「市上人」などと呼ばれた空也は、民間の浄土教の租として「踊念仏」を広めたことで知られている。
問5 後白河天皇は保元の乱・平治の乱の後、上皇となって院政を敷いた。後に平清盛によって幽閉され、実権を奪われた。
問6 アは小説。ウとエは作者が逆になっている。
問7 日本初の本格的な政党内閣・原敬内閣。
【大問5】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:5分
- ★必答問題
仮想水から考えた日本の農産物輸入などについて。
問1 イ. 最低賃金は都道府県ごとに決められており、全国一律ではない。
問2 イ~エについては、ベルツが医学者・クラークが札幌農学校初代教頭・フェノロサが東洋美術研究家とそれぞれずれている。
問3 余剰食糧などを恵まれない家庭などに提供するのはフード・バンク。フード・マイレージは食材が消費地に運ばれるまでの、燃料・二酸化炭素の排出量を「距離×重量」で数値化した指標である。
問4 1位はアメリカなのでイ、2位はオーストラリアでエとなる。
【大問6】政治経済分野
- 難度:やや難
- 時間配分:4分
サイパン島を話題として日本や世界の地理・政治などについて訊かれている。
問1 い. 国際連合ではなく国際連盟。
問3 ア. 地方議会は一院制である。
イ. 地方議員の被選挙権は満25歳以上。
エ. 裁判員裁判は重要な刑事事件の一審で行われる。また、地方裁判所は国の機関である。
問4 場所はシンガポール、位置はAである。
問5 西之島新島の出現により日本の排他的経済水域が増えたことが記憶に新しい。ウは伊豆諸島の説明。
攻略のポイント
一部の地域・項目について詳しく訊かれる問題があるので、どこから出題されても困らないように、隙のない学習を心掛けよう。
リード文・設問の文とよむ量が多くなるので、速読を意識して過去問で練習しておこう。
現代社会分野で国際関係の問題が出される傾向も考え、国内だけでなく海外の地理や出来事にもよく注意して理解を深めよう。
記述問題は、問題集のような典型的な問題ではないものも出されるので、普段からの社会への関心や情報量の多さが問われるところである。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
青山学院横浜英和中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。