厳選されたプロ家庭教師をご希望に応じて紹介します。 プロ家庭教師のリーダーズブレイン

中学受験プロ家庭教師 青山学院中等部の傾向と対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

青山学院中等部の傾向と対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

青山学院中等部の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。

受験の攻略ポイント

青山学院系列の共学校。どの科目も解答数が多いため、標準的な問題を難なく解けるようになるとともに、正確さとスピードも意識して問題に取り組むようにしよう。

算数 問題のレベルは標準的だが、試験時間と問題量を考えると、「速読即解」の能力が必須。
国語 全体的に小設問数が多いため、時間配分を意識して、素早く処理していく必要あり。
社会 解答数と時間を考えると、相当な「スピード」と「臨機応変な対応」、「思考力・処理能力の高さ」が求められる。
理科 時事的な内容を含んだ問題も出題されるため、幅広い知識を身につけておくことも必要。

算数の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
100点

問題数が多いので、必然的に出題分野も多くなる。まずは極端な苦手分野を作らないようにしたい。
本校の最大の特徴は、角度(主に紙を折り返すタイプ)の問題がほぼ毎年出題されることだろう。

国語の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
100点

読解問題は、長めの文学的文章1問・短めの説明的文章2問・詩の鑑賞1題という出題がほぼ定形となっている。問題の難易度はさほど高くはないが、文章量は多いのでスピードを意識した練習を。


2023年度は計14000字ほどとなっている。今後も文章量の多さは意識しておくべきだろう。
小説・論説文・詩と各分野で対策を。特に小説は素材文が長いので、できれば読書を習慣として速く正確に読めるように訓練しておくことが望ましい。
設問量も制限時間から考えると多いので、各設問をすばやく処理していく必要がある。テンポよく解き進める。

2023年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】漢字の書き取り 標準 2分
【大問2】詩の鑑賞 やや難 9分
【大問3】論説分の読解 やや難 10分
【大問4】小説の読解 標準 13分
【大問5】小説の読解 標準 16分

理科の攻略ポイント

試験時間:
25分
満点:
50点

例年通り、生物・物理・地学・化学の4分野から出題された。際立った難問は見られず、昨年と比べるとやや易化している。知識問題の中には、時事的な内容や一般常識・科学の知識を問う内容も含まれる。

すべての分野の基本知識をしっかり身につけるとともに、日頃からニュース・天気予報などにも気を配り、幅広い知識を身につけておくことも必要である。

2023年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】小問集合 標準 4分
【大問2】生物 季節と生物 標準 4分
【大問3】地学 湿度 標準 5分
【大問4】物理 力のつり合い 標準 6分
【大問5】物理・化学 空気の成分・重さ・体積 やや難 6分

社会の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
25点

地理・歴史・現代社会、全ての単元から出題される。
最新年度の大問は6問。2018年度からは1問2点で総解答数が25問というシンプルな構成であったが、2022年度から問題数が増えている。


解答形式は、選択肢と適語記入で最新年度でも記述問題は見られなかった。
時事問題は詳しく訊かれる傾向があり、重大ニュース集だけ読んでいては足りない場面がある。ニュース・新聞にもできる限り目を通し、特に直近1~2年の社会的な出来事をよく知り、その背景や原因も理解しておこう。

2023年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】地理分野 標準 大問2と合わせて10分
【大問2】地理分野 標準 大問1と合わせて10分
【大問3】歴史分野 標準 大問4と合わせて10分
【大問4】歴史分野 標準 大問3と合わせて10分
【大問5】現代社会分野 やや難 5分

プロ家庭教師が合格をサポート

中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた中学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』

豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。

伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。

学校 青山学院中等部
偏差値 2023予測偏差値 男59/女65(四谷大塚80%)男51/女55(サピックス80%)
併願校 1月入試では市川中東邦大学付属東邦中、2月は早稲田大学高等学院中慶應中等部早稲田実業中明大明治中渋谷教育学園渋谷中吉祥女子中が多く見られる。
*入試日程の変更にご注意ください
合格者 合格最低点は、男女による差(女子が高め)があるが、事前の過去問対策では、男子なら55%、女子なら65%は最低限クリアしよう。出身塾別で見ると、サピックスが多く、四谷大塚、日能研・早稲田アカデミーが続いている。
進学実績 卒業生の80%が青山学院大学に内部進学している。学部・学科は本人の希望と成績によって決定される。
その他 キリスト教に基づいた教育を実践。基礎学力の充実と進路や興味に応じた学習ができる。いわゆる受験のための教育はおこなっていない。
基本情報 所在地 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
最寄駅 銀座線/千代田線/半蔵門線「表参道」徒歩10分・JR/私鉄「渋谷」徒歩13分
連絡先 ℡:03-3407-7463
沿革 昭和22年開校。
青山学院中等部

青山学院中等部 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。