高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

立教新座高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「立教新座高等学校の国語」
攻略のための学習方法

書かれている内容、筆者が主張する論点など短時間で的確に把握しなければならない入試という状況下で合否を分けるのは、どれだけ日頃から高度で抽象的な文章に触れているか、である。
論述対策の問題集(問題文も長めで抽象度の極めて高い文章だけを扱っている問題集)で事前の練習をしっかり行う必要がある。段落ごとに要旨をまとめ、接続詞を注視しながら文章全体の「論旨の流れ」をしっかり把握することである。
そのための一つの方法論として「論旨の可視化」も有効であろう。接続詞には承知の通り「順接」と「逆接」とがある。各段落の冒頭に使用されている接続詞が「順接」であれば○、「逆接」であれば△、という具合に自分で表記のルールを決めて印をつけるのである。こうすることにより、本文を読まなければ理解できない筆者の「主張」の流れが目で追ってゆくことが可能となるのである。これが「論旨の可視化」である。
これは、本文を一読する際に手際よく自分で決めたルールに基づき○や△の表記を行なうことにより、問題を読んでから該当する箇所を再読するという手間が大幅に省けるのである。ぜひ、日頃の受験勉強において試してもらいたい学習方法である。
入試本番では、限られた時間でいかに正確に迅速に正解を導くかが当然ながら合否を決めるのである。したがって、問題文は一読して論旨の流れを掌握しなければならない。そのための有効手段は、問題文を解体することである。解体のためには、論旨の流れをしっかりつかむことである。
そして、その最大の手掛かりが接続詞であり、繰り返し使われる「キーワード」であることを肝に銘じてもらいたい。

小説については、第一義的に押さえなければならないのは「人物の心情」である。小説であれば「その時、太郎は悲しい気持ちで心が一杯になった」というような余りにも直截的な表現の文章は、入試問題としては不適切である。「人物の心情」は情景描写やその人物の所作描写を丁寧に読み込まなければならない。
そのような練習は、ただ単に「小説を読む」ということでは入試に合格する力は付かない。過去、上位校の入試に出題された小説を扱った問題集で10~20題の演習を行う必要があるだろう。入試問題として出題される小説であるので、設問に対する明確な解答が合理的な根拠に基づいて導き出せるはずである。
そのような問題演習を通じて習得して欲しいノウハウは「合理的根拠」に基づき正解を導き出す「プロセス(過程)」である。
したがって、問題集を選ぶ際にも単に正解が書いてあるだけの問題集ではなく、解説が詳しく記載されている問題集でなければならない。このような基準で問題集を選ぶのは、論説文対策の問題集を選ぶ際にも当てはまるのである。じっくり、自分でも問題集を実際に手に取り、じっくり吟味して欲しい。

また、知識問題としては、漢字の読み書き、四字熟語、慣用表現、古典文法知識、文学史などは漏れのないようにしっかり習得すること。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「立教新座高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は、文学的分野の論説文読解問題である<20分>。漢字の読み・書き、選択肢問題、記述問題が設問構成となっている。

大問2は、論説文読解問題である<18分>。社会科学系(政治・経済分野)に関する論説文である。概念的論理展開に慣れておくようにすること。

大問3は、小説読解問題である<22分>。設問形式は、記述式が大半である。特に、登場人物の心情把握が的確に行えるかどうかがポイントであろう。

【大問1】

  • 時間配分:

文学・言語的分野に関する論説文読解問題である。出典は、『はじめての文学講義-読む・書く・味わう』(著者:中村邦生)。太宰治が著した『富岳百景』を切り口に、富士山に関する論理展開をしっかり押さえること。

(問一)漢字の読み書き問題である<2分>。
書き取りについては、印象はあるが正確に書くとなると戸惑う漢字もあるのではないだろうか。十分な練習をしておくべきである。

(問二)接続詞選択問題である<4分>。
文章の前後と全体的な脈絡をしっかり押さえ、適切な接続詞を選択すること。

(問三)内容把握問題である<4分>。
主人公は、「月見草を発見したとたん」何に気付いたのか。

(問四)文章内容理解問題である<1分>。
本文の内容をしっかり理解していれば、適切な選択肢を選択することはそれほど難しくはない。

(問五)内容理解問題である<6分>。
筆者は本文中で「月見草」に対し、どのような思いをつづっているのかを理解し、それが本文のどの部分とつながっているかを理解すること。

(問六)文章内容把握選択問題である<2分>。
文学は、どのような「はたらき」を私たちに与えてくれるかを本文中より考えること。

(問七)文学史問題である<1分>。
本問は常識として正解を外してはいけない。

【大問2】

  • 時間配分:

社会科学系(政治・経済分野)の論説文読解問題である。出典は、『多数決を疑う』(著者:坂井豊貴)。民主制における意思決定手段である『多数決』に関する政治的観点からの論説文である。

(問一)漢字書き読み問題である<2分>。
完答を目指したい。

(問二)内容把握適語選択問題である<3分>。
それぞれの空欄の前後を十分に読み込み、適切な選択肢を確実に選ぶこと。

(問三)内容把握選択問題である<2分>。
2000年のアメリカ大統領選挙における選挙結果から判断できる内容を選択すること。

(問四)文章内容理解適語記述問題である<3分>。
意思集約過程における「感情」をどのような観点でとらえているかを本文の内容に即して理解すること。

(問五)指示語記述問題である<5分>。
「主観的な感覚」を意思決定過程の中に取り込むという習慣が、まだ認知されていない。

(問六)内容正誤選択問題である<3分>。
本文をしっかり読み、『多数決』に関する筆者の考えを明確に把握すること。

【大問3】

  • 時間配分:

小説の読解総合問題である。出典は、『青春俳句講座 初桜』(著者:水原佐保)。

(問一)指示語問題である<5分>。
菱餅や白酒と雛あられに言及した部分から、どのような筆者の考え方が窺えるかを熟考すること。

(問二)内容把握記述問題である<4分>。
雛あられに込められている『含意』を踏まえ、その上に立ってどのような『思い』が込められているのかを考える。

(問三)慣用句問題である<2分>。
常識的問題である。

(問四)文章内容問題である<2分>。
「雛壇」に関する「迷信」を踏まえて、さとみは父に何を頼み込んだのか。

(問五)内容把握記述問題である<2分>。
イハさんは、父親が娘の恋人を引き合わせられたら、どのような対応(度量)が求められると考えているのか。

(問六)内容把握記述問題である<5分>。
早産で生まれ三月(弥生)まで生きられない、という運命を背負った娘に対する父親の「思い」を考える。

(問七)人物像把握問題である<2分>。
娘を愛するあまり、「娘の恋人」に対する感情のゆえに娘たちの願いを却下したという自分の素直な気持ちをそのまま表現できない父の人物像が浮かび上がってくる。

攻略ポイント

全体的に記述問題が多い。
出題ジャンルも随筆、評論、小説と入試に頻出の出題範囲である。
事前に記述対策の問題集をしっかり演習しておくべきである。文章を読んで自分の考えを限られた字数で表すという作業は、事前の練習なしでは十分な解答は導けない。頭の中で考えたことを言葉で表現しようとする場合に、過不足なく的確に表現しようとする場合には相当な『書く』という手間を惜しまない十分な準備が不可欠である。
また、文中から適切個所を抽出する問題も多い。そのような問題を攻略するためには、スピーディに文章を読む訓練を積み、文章の流れを的確に把握するコツをつかむことである。そのためには、沢山読書をすることである。
しかし、受験生にとってじっくり読書をする時間的余裕もないであろう。そのような状況の中で効率の良い文章読解は、入試問題の本問の文章をしっかり、じっくり読み込むことである。そのような作業の中で着実に読解力が向上することは間違いない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

立教新座高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。