高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

立教新座高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「立教新座高等学校の国語」
攻略のための学習方法

書かれている内容、筆者が主張する論点など短時間で的確に把握しなければならない入試という状況下で合否を分けるのは、どれだけ日頃から高度で抽象的な文章に触れているか、である。
論述対策の問題集(問題文も長めで抽象度の極めて高い文章だけを扱っている問題集)で事前の練習をしっかり行う必要がある。段落ごとに要旨をまとめ、接続詞を注視しながら文章全体の「論旨の流れ」をしっかり把握することである。
そのための一つの方法論として「論旨の可視化」も有効であろう。接続詞には承知の通り「順接」と「逆接」とがある。各段落の冒頭に使用されている接続詞が「順接」であれば○、「逆接」であれば△、という具合に自分で表記のルールを決めて印をつけるのである。こうすることにより、本文を読まなければ理解できない筆者の「主張」の流れが目で追ってゆくことが可能となるのである。これが「論旨の可視化」である。
これは、本文を一読する際に手際よく自分で決めたルールに基づき○や△の表記を行なうことにより、問題を読んでから該当する箇所を再読するという手間が大幅に省けるのである。ぜひ、日頃の受験勉強において試してもらいたい学習方法である。
入試本番では、限られた時間でいかに正確に迅速に正解を導くかが当然ながら合否を決めるのである。したがって、問題文は一読して論旨の流れを掌握しなければならない。そのための有効手段は、問題文を解体することである。解体のためには、論旨の流れをしっかりつかむことである。
そして、その最大の手掛かりが接続詞であり、繰り返し使われる「キーワード」であることを肝に銘じてもらいたい。

小説については、第一義的に押さえなければならないのは「人物の心情」である。小説であれば「その時、太郎は悲しい気持ちで心が一杯になった」というような余りにも直截的な表現の文章は、入試問題としては不適切である。「人物の心情」は情景描写やその人物の所作描写を丁寧に読み込まなければならない。
そのような練習は、ただ単に「小説を読む」ということでは入試に合格する力は付かない。過去、上位校の入試に出題された小説を扱った問題集で10~20題の演習を行う必要があるだろう。入試問題として出題される小説であるので、設問に対する明確な解答が合理的な根拠に基づいて導き出せるはずである。
そのような問題演習を通じて習得して欲しいノウハウは「合理的根拠」に基づき正解を導き出す「プロセス(過程)」である。
したがって、問題集を選ぶ際にも単に正解が書いてあるだけの問題集ではなく、解説が詳しく記載されている問題集でなければならない。このような基準で問題集を選ぶのは、論説文対策の問題集を選ぶ際にも当てはまるのである。じっくり、自分でも問題集を実際に手に取り、じっくり吟味して欲しい。

また、知識問題としては、漢字の読み書き、四字熟語、慣用表現、古典文法知識、文学史などは漏れのないようにしっかり習得すること。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「立教新座高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は、文学分野の随筆読解問題である<18分>。漢字の読み・書き、選択肢問題、記述問題が設問構成となっている。
大問2は、論説文読解問題である<16分>。『希望』という抽象的概念について、仏教やキリスト教などの宗教的観点から考察を行っている。漢字書き取り、記述問題、適語選択問題によって構成されている。
大問3は、小説読解問題である<26分>。設問形式は、記述式が大半である。特に、登場人物の心情把握が的確に行えるかどうかがポイントであろう。

[大問1]

  • 時間配分:

文学分野における随筆読解問題である。出典は、『東北学/忘れられた東北』(著者:赤坂憲雄)。芭蕉によって、東北はどのように語られたか。そして、芭蕉が著した『奥の細道』がついに語ることがなかった東北は存在するのか。存在するとすれば、それは何か、と問い続ける。そして、芭蕉的なるものに背を向け、芭蕉によって語られなかった東北の中に、東北の明日の可能性は宿っているはずであるとする。

(問一)漢字の読み書き問題である<2分>。
書き取りについては、印象はあるが正確に書くとなると戸惑う漢字もあるのではないだろうか。十分な練習をしておくべきである。

(問二)適語選択問題である<2分>。
前後の文脈をしっかり把握して適切な選択肢を選ぶように。例えば、Aは「芭蕉やその『奥の細道』の文学的な評価といったもの」とは「全く無縁な問いかけ」である、というつながりをどのような言葉でつなぐのが一番適切であるかを考える。

(問三)内容表現記述問題である<3分>。
「都」と「辺境」とを対照的なものとして捉えることが前提である。「二元論」、「暴力」という表現を分かりやすい表現に置き換えることが大事であろう。

(問四)適切箇所抜出問題である<3分>。
本文を丁寧に読み込めば、該当箇所を抜き出すのはそれ程難解ではないはず。

(問五)内容把握記述問題である<3分>。
蝦夷(東北)は、大和朝廷により武力で制圧された事実から考察する。

(問六)文章内容把握選択問題である<1分>。
『奥の細道』の前後における芭蕉自身における姿勢の変化に着目する。

(問七)内容把握記述問題である<2分>。
「そう、くりかえし言わねばならぬ状況」という表現が入っている段落の該当文章がある。

[大問2]

  • 時間配分:

哲学的論説文読解問題である。出典は、『希望のつくり方』(著者:玄田有史)。『希望』に対する仏教的認識論とキリスト教的認識論の違いを、宗教教義の観点より浮き彫りにし、人間がこの世を生きていくうえで『希望』が果たす役割について宗教的・哲学的に考察してゆく。そして、最後に筆者は「希望は、……困難が連続する社会のなかで生き抜くために、どうしても求めてしまうもの」なのだ、と結論づける。

(問一)適語表現選択問題である<2分>。
前後の文脈を正確にとらえて適語を選択する。良識的に考えれば、正解を選択するのにそれほど困難さは感じないのではないか。

(問二)内容把握該当文抽出問題である<2分>。
「立場の違い(仏教とキリスト教)」における「立場」とは何かを考える。この立場の違いは、「希望を捨てる方向に導くか、より求められる方向に促すのか」という違いである。

(問三)内容把握記述問題である<3分>。
仏教もキリスト教も共通して認識している事象は何かを考える。

(問四)適切語句抽出問題である<3分>。
「密接に結び」ついている状態のことを「不可分」という。

(問五)適切接続詞選択問題である<2分>。
それぞれの空欄の前後の文脈をよく理解し適切な接続詞を選択する。
例えば、Ⅰにおいて「信じる教えにしたがうことで、満ち足りた生活が送れている」という内容に以下のような文章が続いている。「そのような平穏な気持ちで暮らせている人が、はたして世の中にどれくらいいるのでしょうか」という内容は、前に続く内容とは真逆であろう。

【大問3】

  • 時間配分:

小説の読解総合問題である。出典は、『イカロス・レポート』(著者:竹田真太朗)。

(問一)文章内容把握問題である<3分>。
「俺たちのために飛んでくれ」や「みんなが待っている」とはどのような意味を持つかを考える。

(問二)心情把握選択肢問題である<2分>。
緒方教授の話を聴いていた「私」の心情を考え該当しない選択肢を選ぶ。

(問三)内容把握文章選択問題である<3分>。
ロードバイクと人力飛行機の両方に乗った経験を踏まえて考察する。

(問四)文章内容該当語句選択問題である<2分>。
緒方教授が「私」と話しているとき、「私」のことをどのように見つめていたのか。

(問五)内容表現記述問題である<3分>。
「カエルは、冷たい水なら入っていくが、その後に水が過熱され温度が上昇すると死んでしまう」という趣旨の文章から類推する。

(問六)心情把握記述問題である<2分>。
緒方教授は「自分が背負っているものは、一度それを下ろしてみてわかる」という趣旨の発言をしている。ここから緒方教授の想いを考える。

(問七)心情記述問題である<4分>。
緒方教授の「君は先ほどからずっと『飛べない』と言うばかりで、『飛びたくない』とは一言も言っていない」と言う発言の中に、教授の想いを読み取る。

(問八)内容把握該当文章抽出問題である<4分>。
緒方教授の「君が自転車乗りでパイロットだからだよ。自分の分身のようなものだ」という発言にヒントがある。

攻略ポイント

全体的に記述問題が多い。
出題ジャンルも随筆、評論、小説と入試に頻出の出題範囲である。
事前に記述対策の問題集をしっかり演習しておくべきである。文章を読んで自分の考えを限られた字数で表すという作業は、事前の練習なしでは十分な解答は導けない。頭の中で考えたことを言葉で表現しようとする場合に、過不足なく的確に表現しようとする場合には相当な『書く』という手間を惜しまない十分な準備が不可欠である。
また、文中から適切個所を抽出する問題も多い。そのような問題を攻略するためには、スピーディに文章を読む訓練を積み、文章の流れを的確に把握するコツをつかむことである。そのためには、沢山読書をすることである。
しかし、受験生にとってじっくり読書をする時間的余裕もないであろう。そのような状況の中で効率の良い文章読解は、入試問題の本問の文章をしっかり、じっくり読み込むことである。そのような作業の中で着実に読解力が向上することは間違いない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

立教新座高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。