高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

立教新座高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「立教新座高等学校の国語」
攻略のための学習方法

問題として扱われている文章は、内容的にも極めて高度である。したがって、書かれている内容、筆者が主張する論点など短時間で的確に把握しなければならない入試という状況下で合否を分けるのは、どれだけ日頃から高度で抽象的な文章に触れているか、である。

論述対策の問題集(問題文も長めで抽象度の極めて高い文章だけを扱っている問題集)で事前の練習をしっかり行う必要がある。段落ごとに要旨をまとめ、接続詞を注視しながら文章全体の「論旨の流れ」をしっかり把握することである。
そのための一つの方法論として「論旨の可視化」も有効であろう。接続詞には承知の通り「順接」と「逆接」とがある。各段落の冒頭に使用されている接続詞が「順接」であれば○、「逆接」であれば△、という具合に自分で表記のルールを決めて印をつけるのである。こうすることにより、本文を読まなければ理解できない筆者の「主張」の流れが目で追ってゆくことが可能となるのである。これが「論旨の可視化」である。
これは、本文を一読する際に手際よく自分で決めたルールに基づき○や△の表記を行なうことにより、問題を読んでから該当する箇所を再読するという手間が大幅に省けるのである。ぜひ、日頃の受験勉強において試してもらいたい学習方法である。

入試本番では、限られた時間でいかに正確に迅速に正解を導くかが当然ながら合否を決めるのである。
したがって、問題文は一読して論旨の流れを掌握しなければならない。そのための有効手段は、問題文を解体することである。解体のためには、論旨の流れをしっかりつかむことである。そして、その最大の手掛かりが接続詞であり、繰り返し使われる「キーワード」であることを肝に銘じてもらいたい。

小説については、第一義的に押さえなければならないのは「人物の心情」である。小説であれば「その時、太郎は悲しい気持ちで心が一杯になった」というような余りにも直截的な表現の文章は、入試問題としては不適切である。「人物の心情」は情景描写やその人物の所作描写を丁寧に読み込まなければならない。そのような練習は、ただ単に「小説を読む」ということでは入試に合格する力は付かない。

過去、上位校の入試に出題された小説を扱った問題集で10~20題の演習を行う必要があるだろう。入試問題として出題される小説であるので、設問に対する明確な解答が合理的な根拠に基づいて導き出せるはずである。そのような問題演習を通じて習得して欲しいノウハウは「合理的根拠」に基づき正解を導き出す「プロセス(過程)」である。
したがって、問題集を選ぶ際にも単に正解が書いてあるだけの問題集ではなく、解説が詳しく記載されている問題集でなければならない。このような基準で問題集を選ぶのは、論説文対策の問題集を選ぶ際にも当てはまるのである。じっくり、自分でも問題集を実際に手に取り、じっくり吟味して欲しい。

また、知識問題としては、漢字の読み書き、四字熟語、慣用表現、古典文法知識、文学史などは漏れのないようにしっかり習得すること。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「立教新座高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は論説文。内容的には文化人類学的見地に基づく日本人とアメリカ人との間における思考パターンの相違に関する両国間、両国民間における精神風土的背景の違いに言及している。本文は普段親しみのあるテーマではないが、設問は全く手が出ないほど難解ではない。
大問2は小説である。本問で扱われている箇所に至る背景や状況が判然とせず、内容把握に手間取るかもしれない。設問内容は設問対象となった本文の前後にヒントがある。
大問3は随筆文。短歌に関する知識(季語・切れ字等)も求められる。

[大問1]論説文

  • 時間配分:22分

大問1は、山本七平著の『「空気」の研究』である。
戦後の混乱期に捕虜として多くの日本人兵が収容されていたフィリピンの捕虜収容所。そのような非日常的環境の中にあって、日本人がいかに激変する情況に的確にかつ迅速に対応し、従前持っていた思想、取っていた行動の全てを改めるという意味での「アタマの切替え」が驚くほど違和感なくスムースに行われたのは何故か。
筆者は日米間における精神性の相違にその答えを求める。つまり日本にはアメリカのような一神教的な組織的体系的思想は存在しないのである、と説く。日本人の思想転換(アタマの切替え)は、第一義的に情況への対応で決まり、それに応じて「頭を切り換えてしまう」のである。

問一は、漢字の書き取り及び読みの問題。1分で完答したい。「好々爺」は読めただろうか。
問二は、空欄補充の四字熟語問題。「一心不乱」と「二者択一」が入る。これも完答したい。解答時間は2分。
問三は、内容把握問題。「日本で進化論は禁じられていた」との思い込みから「天皇もサルの子孫であるから神ではない」と「啓蒙」しようとしたのである。3分でまとめたい。
問四も内容把握。解答時間は3分。
〔Ⅰ〕日本人は進化論など全く知らない、という思い込みがあった。
〔Ⅱ〕本文中の「進化論ぐらいは日本では小学校で教えてくれる」をヒントに考える。
問五は直前の個所を見れば正解は容易に判明するはず。1分で解答できるのが望ましい。
問六は内容把握問題。「一神論的世界」観の中で生きてきたホートン中尉は、日本人は「現人神=天皇」を信奉していると思い込んでいるのである。解答時間2分。
問七は内容要旨の問題。「アタマの切替え」とは、「変化した情況に即応」し「思考や行動のいっさいを改めよ」ということである。解答時間3分。

[大問2]小説

  • 時間配分:20分

大問2は、横光利一著の「微笑」。小説である。内容が理解しにくい面もあるが設問はそれほど難解ではないであろう。
問二の「神秘な能力」は本文中の「靴音の加減」で「来る人の用件の判定」をつけることが可能になる、という個所から判断する。
問三は心情把握問題。本文中の「新武器のことについて訊きたい誘惑」以下を考慮する。
問四は指示語の問題。本文直前にある「世界の数学の実力」は「青年が握って」いるという記述を参考にする。
問五は内容把握問題。「下宿屋全部の部屋が憲兵ばかり」(厳しい監視が付いている)で、外出許可が下りるのは「俳句のことで出る」ときだけである。したがって、「外出に正当性(俳句の件)」を持たせるために「有名俳人」の色紙の持つ効用を考える。
問六は内容要旨問題。本文中の傍線⑤の直前にある「便便として為すところなき~云うままには動けぬ自分の嫉妬が淋しかった」を考える。

【大問3】随筆文

  • 時間配分:18分

大問3は、田辺聖子著の「続 田辺聖子の古典まんだら」である。
問一は漢字の書き取り読み。「余裕」の「裕」や「懇願」の「懇」はしっかり書きたい。「疎」は「疎遠」の「疎」である。
問二は内容把握問題。「ホトトギス」刊行の中心的メンバーであった虚子と訣別した水原秋桜子の文章を「花衣」(久女の創刊)に掲載することにより、虚子はどのように感じるかを想像(気配り)できないのである。
問三は俳句の技法であり、問四も常識的慣用表現。両問とも瞬間的に正解して欲しい。
問五は内容把握問題である。仮に「発狂」したのであれば、「国子の手紙」の中で「わがまま」という自省の言葉は見られないし、「敬語の使い方も完璧」ではないであろう。ところが、現実的には上記自省の言葉も見られたし、敬語の使い方も完璧であった。

攻略ポイント

論説文、小説、随筆とそれぞれジャンルの違う出題である。
文章の難易度から言えば、相当高度な読解力を求められる出題になっている。本文の十分な内容把握ができれば、設問自体の要求度はそれほど困難さを感じることなく正解を導けるはず。
例えば、大問1は日本人とアメリカ人とにおける、物事の認識論(本問では一神教的な組織的体系的思想の存否に裏打ちされた認識論)についての論説である。そこに、情況の変化に即応し「アタマの切替え」をスムースに行なえたのが「私=日本人」であり、その情況の変化をどうしても理解できなかったのが「ホートン=アメリカ人」であった、という具合に問題文を読みながら解析し、内容を掘り下げて理解する(キーワードは何か、繰り返し使われている単語はないか、同じ内容について表現を変えていないか等々)訓練を積む必要がある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

立教新座高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。