高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

法政大学国際高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「法政大学国際高等学校の国語」
攻略のための学習方法

[解法]
「選択肢」「抜き出し」「空所補充」、その他の問題も含め、「法女の国語」で勝利を手中に収めるための基本は、「解法」をいかにうまく使うかということだ。「解き方」が安定しなければ、「得点力」はアップしない。「論説文」(説明文)と「小説」「随筆」、それぞれに応じた独自の「解法」。そして、全てに共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。
そこで肝要なのは、「復習」の仕方だ。「答え合わせ」をして「解説」を読み納得した。問題はその後だ。「考え方のプロセス」を「トレース」することが必須。万一、「トレース」できないとすれば、そのこと自体が問題になる。「解説」が定まっていない証だからだ。
そして、「間違った問題」こそ宝の山だと認識すること。「解き方のプロセス」のどこで誤ってしまったのか? その「分岐点」をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことこそが、同じ間違いを繰り返さない秘訣になる。さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する「解き方のプロセス」を身につけたい。それが「解法」となる。そうして理解、習得したものを書き留めた自分自身の「解法ノート」を作成しておきたい。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

[速読]
大学入試にも匹敵、あるいはそれ以上の問題文を読まなくてはならない。全体で9000字程度。解答時間は50分。当然、「速読」が求められる。しかし、設問を解くために読むのだから一般的な「速読術」を使うわけにはいかない。やはり、文章に応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。
「論説文」(説明文)であれば「Nの法則」。意味段落の「序論」「結論」は「論旨」が述べられているので確実に読み、「本論」は「段落相互関係」に着目しながら「各形式段落」の「最初」と「最後」を中心に読み進める。
「小説」「随筆」は、「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、「心情表現」を拾いながら素早く読んでいく。その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。
法女に限らず、他の学校の入試問題も読んでおきたい。練習あるのみ。そして、最終的には分速700字以上(できれば750字近く)で「速読」できるようにしたい。

[知識]
「高度な語彙力」だけではなく、「文法」や「国語常識」も含めた多種多様な「総合的知識」が必要となる「法女の国語」(直接出題だけではなく、「本文読解」等でも必然的に問われる)。いかなる「攻略法」があるのか? 「国語的知識」は幼少期からの蓄積、故に「15の春」を前にした今ではもはや手遅れ、かも知れない。が、そこで諦めてしまっては「ジ・エンド」。今からでもできることは、ある。先ずは、「己が実力」を悟ることだ(「己が」=「おのが」が読めなければ既にヤバイと自覚せよ)。
過去問を解いてみて(少なくとも5年分以上)、「5割未満の正答率」だったら「中学入試レベル」からの再スタートだ(分かっていると思うが、「中学入試」を馬鹿にしてはいけない。上位校では「高校入試」どころか「大学入試」のレベルに達する)。「5割超の正答率」でも無論、不断の努力は欠かせない。要は、地道な努力、日々の積み重ねあるのみだ。
さらに、「口語文法」も侮ってはいけない。直接出題されることがあるし、「問題文理解」にも不可欠だ。特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の「意味・用法」は確実に定着させておくことが重要だ。
なお、「知識」強化用のテキストとしては、「高校入試 でる順ターゲット 中学漢字・文法630」(「文法」含む)や「高校入試 でる順ターゲット 中学漢字」(共に旺文社)などが推薦できる。また、残念ながら「中学入試レベル」からの場合は、「四谷大塚」の「四科のまとめ『国語』」(HPから購入可能)等がオススメ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「法政大学国際高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は「小説」、出典は林京子「祭りの場」(文字数約4000字)。小問は全20問(解答数32)。「選択肢」「抜き出し」「空所補充」「本文合致」、「漢字の読み書き」(全10問)、「総合的知識問題」など。問題文は5分半ほどで読み切り、設問を25分程度で解きたい。
大問は「論説文」、出典は杉田敦「政治的思考」(文字数約3700字)。小問は全16問(解答数23)。「選択肢」「抜き出し」「空所補充」、「総合的知識問題」など。問題文は5分ほどで読み切り、設問を15~16分で解きたい。

【大問一】

  • 時間配分:

長崎での被爆という作者自身の切実な体験を、強く抑制された内奥の祈りとして語り、痛切な衝撃と深甚な感銘をもたらす作品。
本文は、母となった「私」の「回想」として、終戦を経た被爆直後の凄まじい様子をリアルに描いている。
当時のことが仔細に説明され、方言も多いので分かりづらい部分もある。しかも、解答数が尋常ならざる多さだ。瞬時の理解力、判断力が要求される。
以下、いくつかの設問を検証する。

[問一] 「漢字の書きとり」(全5問)。
二重線部①~⑤を「漢字」に直す。
①「カキネから首を出し」=「垣根」、
②「溶けたシボウをくっつけて」=「脂肪」、
③「九死に一生のエイヨ」=「栄誉」、
④「じかにタタミに着く」=「畳」、
⑤「コウセイ物質で治った」=「抗生」。
「同音異義語」などで悩むかも。
本校では、平易から難解までの確実な「漢字力」を培っておくことが肝要。

<時間配分目安:1分>

[問二] 「漢字の読み」(全5問)。
波線部(ア)~(オ)の⑤の「読み」を答える。
(ア)「読経の声」=「どきょう」、
(イ)「郵便為替」=「かわせ」、
(ウ)「じる」=「せん(じる)」、
(エ)「行水」=「ぎょうずい」、
(オ)「手拭い」=「てぬぐい」。
「慣用読み」や馴染みの薄い語句があり、意外と難問だ。そうした「読み」にも要注意だ。しっかりと確認しておくこと。

<時間配分目安:1分以内>

[問四] 「換言説明選択肢」(4択)。
傍線部(B)「声を秘める心遣いはない」について、「ここには『少女』のどのような側面が描かれているか」を答える。
「選択肢設問」は「消去法」が原則。
先ずは「原意消去」をしたい(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)。
ここは「換言説明」なので傍線部の「原意」での「消去」。各選択肢の「文末」(「選択肢」の説明で最も重要な要素は「文末」に記されている)が、「心遣いはない」の「原意」と合致するかどうかで「消去」したい。
選択肢
(1)「意志の強さ」、
(2)「軽率さ」、
(3)「無神経さ」、
(4)「正直さ」。
(1)はすぐに「消去」できるはずだ。
次に、「直前直後」を確認する(「小説は同一場面の直前直後に根拠あり」、これは「小説」の「最重要解法」)。直後に「心から同情している」とある。であれば、「軽率さ」「無神経さ」は「消去」できなくてはいけない。(4)はその他の説明も特に誤っていないので、「答え」になる。
「選択肢設問」では、「解法」を的確に用いて段階的に「消去」していくことが肝要。

<時間配分目安:1分>

[問七] 「語句の空所補充選択肢」(4択)。
本文中の空所  E  について、「当てはまる語句」を答える。
「傍線部(空所部)一文一部の法則」(「傍線部(空所部)が一文の一部分だった場合、傍線部(空所部)以外が重要」という「重要解法」)で「手がかり」「ヒント」を探す。
直後は「   E  姉妹が私の意のままに動く」となっている。また、前文に「何事か言い含められているらしく」とある。各選択肢を確認する。
(1)「我が強い」、
(2)「意地悪な」、
(3)「辛抱強い」、
(4)「裏表のある」。
「何事か言い含められて」⇒「私の意のままに動く」ということは、本来は? と考えていく。そう、(1)の「我が強い」が「答え」だ。
「文脈」を的確に把握して判別すること。

<時間配分目安:1分>

[問八] 「指示語換言説明抜き出し」(「5字以内」指定)。
傍線部(F)「その時」とは「いつか」を抜き出す。
「抜き出し」では、「抜き出すべき内容」を特定した上で「抜き出し範囲」を絞っていくことが鉄則。「内容」は、「その時」という「指示語」が指し示す部分だ。
先ずは「傍線部(空所部)一文一部の法則」で確認すると、直前直後は「十四歳の死の実感より、その時の死の恐怖が私には強かった」となっている。
では、いつか? 「指示語」なので当然、前をチェックする。2行前に「数年前、白血球が三六〇〇に減少したことがある」という部分がある。ということは、「その時」=「数年前」が「答え」となる。
「指示語」については、この問題のように直接問われているかどうかに関係なく、すぐに開くことが重要だ。

<時間配分目安:1分以内>

[問十一] 「理由説明選択肢」(4択)。
傍線部(I)「姉は容赦しない」について、「なぜか」を答える。
先ずは「原意消去」をしたい。ここは「理由説明」なので「直接的理由」での「消去」だ。
各選択肢の「文末」の「~だから」⇒「容赦しない」と直接的につながるかどうかで「消去」する。
選択肢
(1)「心を鬼にしたから」、
(2)「心の余裕はもはやなかったから」、
(3)「治癒を目指すべきだと思ったので」、
(4)「妹に怒りをぶつけたいと思っていたので」。
「理由」なのだから、(1)(2)以外は当然、「消去」だ。次に「直前直後」を確認する。直後に「そろそろ痺れをきらしていた」とある。ということは、(1)ではなく(2)の「心の余裕はもはやなかった」が「答え」になると分かるはずだ。
「解法」によって手際よく「消去」していきたい。

<時間配分目安:1分以内>

[問十四] 「方言に関する選択肢」(4択)。
「総合的知識問題」の「語句の意味」。
傍線部(L)「総すかんを食った」の「意味」を答える。
これは知らない諸君が多いかも知れない。「すかん」=「好かん」=「好きではない」という関西地方の方言だ。なので、「総すかんを食う」は「総ての人から好かれない」という意味で、「答え」は選択肢(2)の「みんなから嫌われた」となる。
まあ、こうした問題もあるということだ。

<時間配分目安:30秒>

[問十六] 「心情説明選択肢」(4択)。
傍線部(N)「本気で腹を立てた」について、「その時の『母親』の気持ち」を答える。
無論、先ずは「原意消去」。ここは「心情説明」なので、各選択肢の「文末」が、「腹を立てた」という「心情」と結びつくかどうかで「消去」する。
選択肢
(1)「苛立ち」、
(2)「無駄には使えないという思い」、
(3)「不謹慎に思う気持ち」、
(4)「情けなく思う気持ち」。
どうか? 「腹を立てた」のだから、当然、「苛立ち」の(1)以外は即「消去」できると分かるはずだ。その他の説明も特に誤っていないので、(1)が「答え」だ。「一発消去」だ。
畏るべし「原意消去」、しっかりと活用して時間を節約することが本校では肝要だ。

<時間配分目安:30秒>

[問十九] 「換言説明選択肢」(4択)。
傍線部(Q)「根が腐った樹木に葉が繁る奇妙さだ」について、「どのようなことのたとえか」を答える。
「比喩換言」だ。ここでも先ずは「原意消去」。
各選択肢が、傍線部の「比喩表現」の「原意」と結びつくかどうかで「消去」する。
選択肢
(1)「起こりえないこと」、
(2)「あってはならないこと」、
(3)「理不尽なこと」、
(4)「くだらないこと」。
「根が腐った樹木に葉が繁る」のだから、無論、(1)(3)以外は「消去」可能。次に直前直後を確認すると、前文から「白血球、体力減少が原因の化膿がなぜ抗生物質で治ったのか」についての感想だと分かる。従って、(3)の「理不尽なこと」ではなく、(1)の「起こりえないこと」が「答え」だと判別できるはずだ。
「比喩換言」であっても、その「原意」をしっかりと把握することが重要。

<時間配分目安:1分>

【大問二】

  • 時間配分:

政治不信が高まっている今こそ、政治をどのように考えるかが問われているのではないか? 「決定」「代表」「討議」「権力」「自由」「社会」「限界」「距離」というテーマに即して「政治という営み」の持つ可能性と困難を根本から論じている。
本文では「権力」について、私たちが「権力」を支えているのは「権力の効果」を計算しているからだと述べている。
「政治論」でやや専門的な語句もあるが、全体的には内容は理解できるはずだ。「総合的知識問題」も含めて多様な小問が並ぶが、比較的「空所補充」が多い。無論、この大問も一気呵成に解き進めていく必要がある。
以下、いくつか確認してみたい。

[問二] 「語句に関する選択肢」(4択)。
「総合的知識問題」の「語句の意味」。
傍線部(B)「メンツを保つ」の「意味」を答える。
完璧に「基礎的語彙」だ。「メンツ」=「面子」=「体面」ということは誰でも知っているはず。無論、「答え」は選択肢(1)「体面を維持する」になる。
「基本的語彙力」の定着なくして本校合格はないと心得よ。

<時間配分目安:30秒>

[問六] 「本文内容合致に関する選択肢」(4問/各3択)。
傍線部(F)にある「境界線を引くことに専念する権力」と「生存に配慮する権力」について、示されている(1)~(4)の文が、「前者に当たるもの」は「A」、「後者に当たるもの」は「B」、「どちらにも当てはまらないもの」は「C」と答える。
ややこしい。先ずは「設問内容」を的確に捉えること。要は、二つの「権力」のどちらかなのか、あるいは、それ以外なのかということだ。判別基準はできるだけ単純にしたい。
「境界線を引く」⇒国家の「外」に対する「権力」=「A」、
「生存に配慮する」⇒国家の「内」に対する「権力」=「B」、
それ以外=「C」だ。つまり、「外」か「内」かということ。
各文を確認する。
(1)は「国の経済のため」=「内」なので「答え」は「B」、
(2)は「領土はきちんと確保すべき」=「外」なので「A」、
(3)は「国内の秩序を保つことで対外的にも明確な意思表示ができる」=「内」+「外」なので「C」、
(4)は「国防よりも国民の教育・福祉」=「内」なので「B」になる。
判別基準をいかに単純化できるかを常に意識せよ。それによって、判別が迅速化し誤答も防ぐことができる。

<時間配分目安:2分>

[問九] 「換言説明の空所補充抜き出し」(「30字以内」指定)。
傍線部(H)「こういう筋」について、「どんな筋か」を説明した「[        ]という考え方」の「空所」に「当てはまる部分」を本文中から抜き出し、「最初と最後の五文字」を答える。
傍線部は「指示語」なので、当然、「抜き出し内容」は「指し示す部分」になるのだが、注意したいのは段落冒頭だということだ。「段落冒頭の指示語は前段落全ての内容を指し示す」という「基本解法」を踏まえる必要がある。
通常、形式段落全体の「要点」は「最初」か「最後」に述べられている(「論説文」の「最重要解法」)。ここでは「最後」に「空所」があるので、「最初」だと分かるはずだ。
国家権力は危険なものであり、私たちの自由を奪うものだということが強調されてきました」となっている。下線部は「字数条件」には合致する。
「内容」はどうか? 「傍線部(空所部)一文一部の法則」で確認する。直後に、「こういう筋」だけで考えていくと、「社会権といったものについて、うまく説明できなくなります」とある。「社会権」は「私たち」の「基本的人権」なのだから、「文脈」からしても大丈夫だ。従って、「答え」は「国家権力は~奪うものだ[という考え方]」となる。
「基本的解法」を押さえていないと失点につながるので、要注意だ。

<時間配分目安:1分半>

[問十] 「語句の空所補充選択肢」(2問/各4択)。
本文中の空所【 A 】・【 B 】について、「当てはまる語句」を答える。
「傍線部(空所部)一文一部の法則」で「空所内容」を確認する。
「そこでは、権力は【 A 】的【 B 】を期待されている」となっている。「指示語」があるので開く(「指示語」が出たらすぐ開くこと)。前文の「放っておかれるのではなく、国家権力に生活を保障されること」を指し示していると分かる。
それぞれの選択肢を確認する。
【 A 】⇒(1)「流動」・(2)「積極」・(3)「段階」・(4)「受動」、
【 B 】⇒(1)「頭脳」・(2)「発展」・(3)「判断」・(4)「役割」だ。
であれば、「答え」は【 A 】=「(2)」、【 B 】=「(4)」で、「権力は『積極』的『役割』を期待されている」となると特定できるはずだ。
ここでも的確な「解法」を用いることで手際よく「正解」できるということだ。

<時間配分目安:1分半>

[問十六] 「理由説明選択肢」(4択)。
傍線部(O)「権力の効果について、私たちが計算のようなものをしている」について、「なぜか」を答える。
先ずは「原意消去」をしたい。ここは「理由説明」なので「直接的理由」での「消去」になる。
各選択肢の「~だから」⇒「計算する」と直接的につながるかどうかで「消去」したい。
選択肢
(1)「権力には否定的な面と同時に生産的で積極的な面があるから」、
(2)「群れの中であっても一部の人びと犠牲になるのはやむをえないと考えているから」、
(3)「大多数の人が我慢できないような状況になれば、権力は維持できなくなるから」、
(4)「権力の生産的な側面を認めることと、権力をほめたたえることは同じではないから」。
「計算」⇒「プラスとマイナス」につながる「比喩表現」なのだから、「否定的な面」と「積極的な面」とある(1)以外は無論、「消去」できると分かるはずだ。瞬時に「一発消去」が可能だというわけだ。
本校ではあらゆる手段を用いて、即断即決することが必須だ。

<時間配分目安:1分以内>

攻略ポイント

●完全に「ハイパーな時間勝負」となる。どう「攻略」すればいいのか?
要は「戦術」だ。中でも「解答順」が最重要。「得点できる問題」を「時間切れ」で逃すのは最悪だからだ。
先ずは、「論説文」と「小説」(随筆)のどちらの「大問」を先に解くか? これは、自分自身の特性に応じて事前に決めておくこと。次に、「小問」は「知識問題」からこなすことが原則だ。
要するに、「取れる問題を確実に押さえる」ことだ。逆にいえば「取れそうにない問題は潔く捨てる」という覚悟も求められる(「捨て問」があってもいい)。もちろん「単純ミス」は絶対にしてはいけない。
「国語」の「受験者平均」(過去7年間平均で64.5%)は3科合計の「合格者最低」(同61.9%)よりも高い。つまり、「国語」での「失点」は致命的になると心得よ。

●「総合的知識問題」、単なる「語彙力」だけではなく、「口語文法」も含めて「あらゆる国語的知識」が求められているので決して侮れない。
本校を志したその瞬間から、独自に「幅広い知識」を常に習得していくことが必要だ。学校や塾での学習だけでは全く不十分なので、「独習」は欠かせない。

●試験時間は50分。時間配分にも細心の注意をすること。
問題文は全体で9000字程度となっている(本年度は若干減少したが、油断は禁物)。当然、速く正確に読み取ることが求められる。分速700字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

法政大学国際高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。