青山学院横浜英和中学校 入試対策
2019年度「青山学院横浜英和中学校の算数」
攻略のための学習方法
本校では、難易度の高い問題は出題されておらず、基本~標準レベルの問題が中心に出題されている。ただし、問題量が多いので、短時間で解く力は要求される。また、問題量が多いので、出題される分野も広範囲になりやすい。
したがって、難問対策は不要だが、スタンダードな問題を素早く正確に解く力をつけておくことが重要といえる。
夏休みの学習
6年の夏休みは、ほとんどの塾で各分野の総復習を行っている。したがって、各分野の基礎を再確認し、土台を固めるには最適の時期である。秋以降に分野の枠を取り払った演習を多く行うためにも、分野別の演習は、各分野とも好き嫌いなくしっかり取り組むようにしたい。
夏休み中に各分野の土台を固めておくことが理想だが、全分野の土台固めをすることは容易ではないかもしれない。その場合は、割合・比・規則性など、他分野との関連が強い分野を優先的に学習しておくとよいだろう。
秋以降の学習
秋以降になると、分野別の演習だけでなく、分野別になっていない問題集などにも積極的に取り組みたい。どの分野の問題なのか自分で判断し、適切な解法を素早く選択できるようにする練習は、本校のような問題数が多い入試問題に対応するうえでは欠かせない。
一方で、大問対策としては、分野別の演習も継続する必要がある。難問まで手を出す必要はないが、標準的な大問の演習は欠かせない。特に、頻出分野の速さや規則性については念入りに練習しておくとよいだろう。
過去問演習
本校の過去問を見てみると、計算問題や小問集合では似たような問題が目につく。
特に計算問題では、時間に関する計算、割合・比の計算問題はほぼ確実に出題されている。また、工夫すべき計算問題も、工夫の仕方がほぼ毎回同じである。
小問集合では、場合の数や数の性質に関する問題が出題されやすい傾向にある。
したがって、過去問演習にはきちんと取り組んでおきたい。
試験本番前日には、計算問題だけでも目を通しておくとよいだろう。
大問では、速さ・グラフの問題、規則性の問題が比較的多い。
大問対策としては、過去問だけでなく、分野別の演習(頻出分野だけでなく)をきちんと演習しておく必要がある。
速さ・グラフの大問対策
速さ・グラフの問題といっても、旅人算、水そうグラフ、図形上の点の移動など、該当する問題は広い。当然、必要な学習時間も長くなるので、なるべく早めから対策をしたいところ。
さて、本校ではグラフが与えられている問題が多いのだが、日頃の演習ではグラフが与えられていない問題にも積極的に取り組むことをおすすめしたい。自分でグラフを書いて考える練習をすることで、グラフを分析する力もついてくるので、面倒がらずに自分で書いて考える経験も積んでおくとよい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2019年度「青山学院横浜英和中学校の算数」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
今年度も、計算問題、小問集合、大問の順に出題されるスタンダードな問題構成になっている。順調に解いていくことができれば、試験時間は十分にあるといえる。しかし、問題は難易度順になっておらず、時間のかかる問題が中盤にもあるので注意が必要である。
【大問1】計算問題
- 難度:易
- 時間配分:5分
(1)~(3)は通常の計算問題。このうち、(2)は一工夫して計算するとよい。
(4)は時間の計算問題。
(5)は比の計算。単位が異なることに注意。
【大問2】小問集合
- 難度:易
- 時間配分:9分
- ★必答問題
いずれも基本的な問題である。全問正解しておきたい。
(1)は時計算。
(2)は植木算。
(3)は平均算。和と差についての基本的な問題である。
(4)は差集め算。
(5)は流水算。
(6)は売買に関する問題。
(7)は平面図形。三角形を回転させたとき、頂点が描く曲線の長さを求める。
【大問3】約束記号、数の性質
- 難度:標準
- 時間配分:5分
- ★必答問題
約束記号の問題。記号のルールは書いておらず、具体例からルールを自分で考える必要がある。
(1)はルールに従って計算した結果から、記号のルールを推定する問題。計算結果が4つ示されているが、3◎2=5だけでルールがわかる。
(2)(3)はルールに従って計算した結果から、元の数を考える問題。(1)が分かれば難しくないが、ミスをしないように注意深く取り組みたい。
【大問4】場合の数
- 難度:標準
- 時間配分:14分
カードを並べて3けたの数を作る問題。数字によってカードの枚数が異なることに注意する必要がある。
(1)では30番目に大きい数を求める。百の位が5の整数の個数を求める場合、511が作れないことに注意する必要がある。
(2)では5の倍数が何個できるかを求める。115が作れないことに注意すれば難しくない。
(3)では、新たに0のカードが使えるようになる。時間がかかるうえに正解しにくいだろう。
【大問5】平面図形
- 難度:標準
- 時間配分:6分
- ★必答問題
相似に関する問題である。
(1)は易しいので、すぐに答えが求められる。
(2)は、いくつかの相似比に注目する問題。典型的な問題である。
(3)は辺の長さの比から面積を求める問題で、(1)を活用することができる。
【大問6】立体図形
- 難度:標準
- 時間配分:11分
容器に水を入れる問題で、グラフを読み取りながら考えていくことになる。容器の形は投影図で書かれているので、自分で見取り図を書くとよい。
(1)は容器の形がわかれば易しい。
(2)は給水管Bから1分で入ってくる水量を求める問題。まずは給水管Aから考えるとよい。
(3)は満水になるまでの時間を求める問題。落ち着いて処理すれば難しくないだろう。
攻略のポイント
問題数が多いので、テキパキと解き進めていく必要がある。
【大問1】【大問2】は時間をかけずに終わらせる必要がある。【大問3】もそれほど時間はかからないだろう。【大問4】は(3)が厄介な問題である。かなり時間もかかるので要注意。後ろに控える【大問5】【大問6】の方が解きやすいので、こちらを優先するとよい。
【大問1】~【大問3】、【大問5】で点数を稼ぐことが重要である。これらの問題をきちんと得点すれば、合格に必要な点数は取れる。算数で大きく差をつけるには【大問6】が鍵を握るだろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
青山学院横浜英和中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。