厳選されたプロ家庭教師をご希望に応じて紹介します。 プロ家庭教師のリーダーズブレイン

中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

桜蔭中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「桜蔭中学校の算数」
攻略のための学習方法

処理能力の強化

答えを求めるまでの計算が大変な問題が多いので、素早く正確な処理能力が必要となる。とはいえ、本校受験生であれば、標準的な計算力は十分身につけているだろう。

ここでは一歩上の処理能力を身につけたい。文章題では、いくつかの式を計算して答えを出すことになるが、先を見越した計算をすることで無駄を省くことができることがよくある。

また、計算技術・処理能力も自分なりの工夫をすることで、さらに向上させることができる。高い意識を持って取り組むことで、一歩上のレベルを目指すようにしたい。

規則性の対策

本校では、規則性に関する出題が特に多く、他分野との融合問題としても出題されやすい。手間のかかるものや調べ上げなければならない問題も少なくないので、十分に演習しておく必要がある。

規則性は、他の分野の問題を解くうえでも必要になることがよくあるので、苦手な受験生は、なるべく早い時期に克服しておきたい。6年の夏までには、標準的な問題は素早く正確に解けるレベルにしておく必要がある。

速さの対策

速さに関する問題もよく出題されている。その中でも、点の移動に関する問題とグラフを活用する問題が多い傾向にある。

極端に難易度の高い問題はあまり出題されないが、手間がかかる問題は多い。短時間で解けるようにするには、多くの問題に取り組むとともに、さまざまな解法で解けるようにしておくことが重要である。

立体図形の対策

立体の切断に関する問題、容器に水を入れる問題を中心に、易しい問題から高難度の問題まで出題されている。高い分析力と素早い処理能力が要求されるので、高難度の問題も含めて、問題演習を多くこなしておきたい。

※豊島岡女子学園も受験する場合は、立体の切断の対策にかなり時間がかかるので、この分野の基礎は早めに完成させておく必要がある。

平面図形の対策

平面図形はよく出題されるが、極端に難しい問題や発想力が必要な問題はあまりない。標準的な知識を組み合わせた問題が中心である。標準的な問題については、解法がすぐに思いつく状態にしておけば、対応できるであろう。

記述問題の対策

本校では、多くの問題において、式や考え方を書く形式になっている。この途中式の欄がせまく、考え方・式をコンパクトにまとめる力が必要である。

しかし、いきなり本校の解答用紙のサイズに合わせて練習するのは困難かもしれない。
まずは、本校の入試問題に取り組む前に、考え方や式を書くということに慣れることから始めるとよい。

はじめは、書く分量を気にする必要はないが、説明不足にならないようにしなければならない。説明不足でないものを書けるようになってから、少しずつ無駄をそぎ落としてコンパクトに書く練習をする。あとは、本校の解答用紙のサイズで実戦演習を重ねれば対応できるようになる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「桜蔭中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

今年度の問題もハードである。計算処理の負担は去年よりやや軽減されているが、それでも50分ですべて解くのは容易ではない。
また、問題の本質をつかむ能力が必要な問題が多く、これを短時間でこなさなければならない難しさもある。
本校では、平均点などは非公表になっているが、昨年に引き続き、かなり低いことが予想される。

【大問1】計算問題と小問

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

(1)は本校恒例の面倒な計算問題。

(2)は暦に関する問題。暦の問題も本校では頻出である。

(3)はトーナメント戦の問題で、3人が1組になって対戦する形式になっている。

【大問2】(1)平面図形と規則性

  • 難度:やや難
  • 時間配分:7分

(1)は、おうぎ形をはり合わせる問題。

では、おうぎ形をはり合わせて円を作る。このとき、各のりしろの中心角が3度以上で、のりしろの面積が最小になる場合を考える問題。おうぎ形の枚数が何枚必要かを考えればよい。
では、半径の異なる2種類のおうぎ形を交互にはり合わせる。のりしろの面積が最小になるときの、図形の周の長さを求める問題。

【大問2】(2)図形の移動

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

台形と正方形が一定の速さで動くときの、重なった部分について考える問題。

は16秒後に重なっている部分の形と面積を答える問題。16秒後の図を書いてみれば、難なく求めることができる。
では、重なっている時間および重なっている部分が五角形である時間について考察する。分析力が必要な問題である。

【大問3】食塩水

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

複数の食塩水を混ぜる問題。単純な問題を複雑に見せかけた問題になっている。

(1)は、15%の食塩水、10%の食塩水、水を混ぜ合わせる問題。3種類を混ぜているが、15%の食塩水と水の2種類のみを混ぜたときの濃さに注目する(計算不要)ことがポイント。
このポイントに気づけば、あとは易しい。

(2)は、食塩水に含まれる食塩の量に注目して考える問題。

【大問4】時計算

  • 難度:やや難
  • 時間配分:16分

時計算の問題ではあるが、非常に変則的な動きをする時計について考えなければならない。時計の針の動き方の説明が長くて、分かりづらい。

(1)について。空欄では、短針の回転する角度について考える。7時~17時と17時~翌日7時の回転速度の比に注目するとよい。空欄は、長針と短針のつくる角度を求める問題。
空欄を求めることができれば、空欄を求めるのは難しくない。

(2)は長針と短針のつくる角度が60度になる時刻を求める問題。(1)が正解できていれば、難なく解くことができる。

(3)は長針と短針が重なる時刻を求める問題。17時~翌日7時での長針と短針の角速度を求めれば、その先は典型問題である。
しかし、この問題に取り組むだけの時間が残っていた受験生は少なかったと思われる。

攻略のポイント

【大問1】(3)の空欄が解きにくいので、空欄は後回しにした方がよいだろう。
【大問2】【大問3】は正解・不正解だけでなく、解答にたどり着くまでの時間も差が出やすい。これらの問題では、本質を(素早く)見極める能力が問われる。いつの間にか時間を失いやすい問題でもあるので、問題によっては後回しにする勇気も必要になるかもしれない。ただし、【大問3】を正解できないと、かなり苦しい状況になるだろう。
【大問4】は、(1)の空欄が正解できれば、その後はそれほど難しくない。しかし、問題文の内容が分かりづらく、空欄が求められなかった受験生は少なくなかったと思われる。

【大問2】【大問4】に共通していえることは、方針が立たないようなら、一旦後回しにして、改めて考え直した方がよいということ。改めて考え直すことで、問題の本質に気づくことはよくある。特定の問題にこだわりすぎて、時間を浪費することは避けたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桜蔭中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。