中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

学習院中等科 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「学習院中等科の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

大問2つに小説の読解と論説文の読解、そこに漢字の書き取りが含まれるという形が定型となっている。接続詞や四字熟語など、ことばの知識も数問織り交ぜられている。文量は9000~10000字程度。総解答数は35問ほど。設問は選択肢・書き抜き・穴埋め・記述など。記述問題は計6問ほど出されている。

長文読解

素材文は受験生の年齢を考慮した理解しやすい内容のものが多い。漢字に読みが示されている場合もあり、難易度を適切に設定している印象である。それだけに、大事な質問は記述問題になっている場合が多い。

小説なら人物の心情や物語のあらすじ・テーマ、論説文なら要点や要旨などが記述問題で訊かれる。「この物語はどんな物語か。」「筆者の主張は何か」ということを40~80字程度でまとめる問題が毎年出されている。正解を自分のことばで書く必要があるので、確かな読解力が必要である。それぞれの文章の読解の基本をしっかり身に付けよう。

 物語・小説

登場人物の整理――名前・人数・それぞれの性格・互いの関係などを確認する。登場人物の人数を訊く問題が出されることもある。祖父母や孫など人物が多くなると関係がわかりにくくなる場合もある。同じ気持でも性格が違えば行動も異なる。注意しよう。

場面分け――場面の変わり目に注意。時間・場所・人物の入出などで場面の変化をチェックする。それぞれがどんな場面なのかを考えておくと、あとで全体を見渡してテーマを考えるときに役立つ。場面の変わり目自体を訊く問題も見られる。

心情把握――人物の言動・表情・情景などから気持ちを考える。その際にはこれまでの人生経験や読書経験が役に立つ。人生経験はともかく、読書経験は自分の努力しだいで増やすことができる。多くの小説を読み、様々な登場人物に触れておくことが何よりの実力アップの手段となる。

テーマの把握――誰のどんなことを描いた話なのか。本校では「○○が××する物語」という形であらすじを訊かれることが多い。全体を短く的確にまとめる必要がある。

 説明文・論説文

段落の整理――形式段落を意味段落にまとめる。意味段落には内容を短くまとめて小見出しをつけておくと、段落のつながりや要旨を考える際に役立つ。

要点と細部の区別――段落で最も大事な1文には傍線などで目印をつけてしまう。それ以外の細部には要点の捕捉や言い換えなどが含まれる場合が多い。書き抜きや記述問題で訊かれることが多いだろう。

要約と要旨――要旨をつなげて要約を作る。そのなかで筆者のもっとも言いたいことが要旨・結論である。本校では記述問題でまさに要旨が訊かれるので、説明的文章を読むときには要旨を70~80字程度でまとめる練習をしておこう。

大事なことは記述問題で訊かれるという本校の特徴を踏まえて、心情や要旨を言葉で書いてまとめる練習を重ねることが重要である

漢字・ことばの知識

漢字の書き取りが15~16問出題されている。特別な難問ではないので、標準~中級の漢字教材をしっかり仕上げておけば得点できる。ことばの知識も数問出されている。持っている教材をひととおりこなしておこう。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「学習院中等科の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

素材文は計10000字ほどで総解答数は35問。問題数は多くないので読むスピードが遅すぎなければ時間は足りるだろう。記述問題が計6問あるので、15~18分程度はかかると見ておきたい。
漢字以外のことばの知識などは数問ほどと少ない。読解の正確さとスピードを意識して訓練しよう

【大問一】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:27分
  • ★必答問題

バドミントンのコーチを頼まれたことをきっかけに、良い成績を残せず競技から遠ざかってしまった悔しさが募り、バドミントンへの意欲が大きくなる。

問一 ⑥「細い」「細かい」送りがなに注意。

問二 本文の後半では、競技から逃げてしまった自分を悔しがる姿が描かれている。この後、再びバドミントン選手に戻ると予想される。きっかけはコーチを引き受けたことなので、そこも含めてまとめる。

問四 この「やつ」とは主人公本人である。この後の部分で、自分が弱い選手で情けない思いをした過去が語られている。主人公は、プレッシャーを感じる立場になるほどの実力が無かったのである。

問五 痛いところを「突い」たのは直前の渚の質問である。これが「痛い」ことになるのは、質問の答えが主人公にとって辛い内容(自分が弱い選手だった)だからである。

問七 直前の「早く調子を取り戻さなければ」がこの時の気持ちである。もっと練習を続けたいと言いたかったのだろう。

問九 主人公を励ますような言葉もあるが、実力不足を痛感しているので励ましには聞こえず、かえって皮肉にすら感じられてしまうという心理である。

問十 イとオはそもそも渚の発言ではない。ア・ウ・エの中で直接に主人公に向けられた言葉はエだけである。羽野にも「口だけ・逃げている」と思われているのではないかと主人公が気に病んでいる点もヒントになる。

【大問二】論説的随筆文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:23分
  • ★必答問題

人と人、人と野生動物が共に生きていけるように、ひとつの生命体とも思える地球を傷つけない解決策を探るべきだと説いている。

問一 ④専門家。うっかり「`」をつけてしまわないように。普段なら簡単にできることであっても、試験中にはしっかり確認しよう。

問二 過去に同じような事例に遭遇し、詳しく調べた経験があることが説明されている。

問三 筆者は獣医師なので、この場合の「手を打つ」は適切な診断・治療をすることである。

問四 事例のように強い個体が先に死んでしまっては、残された弱い個体の生存確率はもともと低いため、全滅の怖れがあるのである。

問五 「~からこそ、続けていられる」と理由を述べている箇所がある。

問七 「ピラミッドから外れてしまっ」た理由は「強大な力」を持ってしまったからである。「ちがう世界に住んでいる」わけではないので、エは選ばない。

問九 空欄Cの後で、「風力発電を使わないという選択」には賛同していない。Cにそのような意見が示されていたと考えられる。

問十 「地球はひとつの生命体だ」と考えることもできる。だとしたらその一部である人と野生動物がともに生き、地球そのものも傷つけずに生きていける方策を考えるべきだと述べている。

攻略のポイント

小説のあらすじやテーマ・論説文の要点や要旨などの重要点が記述問題で訊かれている。普段から自分の読んだ文章について、重要点を短くまとめる練習をしておこう。1行ほどの短文記述もあるので、そちらも対策して慣れておくこと。その他の選択肢問題や書き抜き問題は答えやすい問題が多い。読解力が適切にあれば得点できるだろう。

漢字の書き取りも15問ほど出される。全問正解で点を積み上げたうえで、読解問題でさらなる得点を目指そう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

学習院中等科の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。